影響が人をつくる

私がコンサルタントになるうえでとても大きく影響を受けた人物が2人います

それは父親と初の就職先を9ヶ月で辞めてぷらぷらしていた3ヶ月のときに

出会った人生の先輩でした

父親に関しては学歴と収入に対しての価値観をかなり植え付けられました

学歴社会を勝ち抜いてきた父にとって学歴があることが誇らしい、

逆に学歴がないと期待外れ、がっかりされるといった環境で育ち

これがのちのちの反骨精神に繋がりました

私の学生時代、特に高校時代は勉強にほとんど興味がなく、

授業中は隠れて弁当を食べたり、昼寝をしたり、机やノートに落書きを

しているだけの日々が続いていました

勉強していい成績を取らないと、いい会社に入っていい給与がもらえない

それが父親の口ぐせ、そうしないと惨めな人生をたどるから頑張るというのが

学生時代の勉強をする理由で楽しくも期待に胸を膨らますこともなく

義務的なモチベーションで怒られない程度に勉強をしていた程度でした

勉強をする理由はその程度のことが動機でしたので成績は理系の中で

ワースト2くらいの成績しかなく、卒業しても町工場で車かバイクでもいじって

食べていこうと考えていました

(結局、高3になったとき友達みんなが大学行くっていったので、

もっと遊びたくて浪人して地元の私立の大学に入ることになりました・・)

今ならわかるのですが僕が勉強をしている動機は恐怖モチベーション

こうならないためにはこうしなければ、こうなりたくなければこうしておかねば

義務感だからけの真っ黒な排気ガスを撒き散らすブラックエンジンで

動いていました

ブラックエンジンは人を歪めます

人から自由とわくわくを奪います

一生懸命なのに報われない、幸せを感じれないおかしな人生

正しいことと間違ったことははっきりして、それらを守っているのに

現実は何か上手くいかない・・

後先考えず自由に振舞っている人の方が幸せそう

いつか自分が報われる、そう信じるも一向に転機が訪れない日々

こんなことを感じていました

なにか面白くない!

そう思ったときに父を否定する思考が働きました

学歴・学歴、成績・成績、そしていい会社にいい給与・・それが幸せだ

本当か!?

聞けば有名な会社の社長は中卒らしいぞ

あの社長も大学出てないけど親父より収入あるぞ

て、いうか学歴と会社と幸せがイコールって絶対か!?

んなわけない!

親父の考えは一つの考えでしかなく、

それ以外の方法や生き方をしても親父以上の幸せはあるはずだ!

ん!そういえば親父ってそこまで幸せそうか??

別に不幸せではないけれどぎこちないなぁ。。

よし!こうなったら自分が証明してやろう!

学歴がなくたって親父以上の収入を得れるんだ!

学歴がなくたって幸せに生きていけるんだってことを証明しよう!

ここからが僕の野望に満ちた人生のスタートだった

私の人生目標

・親父より学歴のない自分が親父の収入を超えること

・学歴や収入に関係なく幸せを感じられる人生を手に入れること

よし!いざ出陣!!

22才から人生の目標がスタートした

これがやがてコンサルへと繋がる最初のきっかけをつくった

親父とのエピソード

つづく