誰の笑顔のため!?

今年の10月10日(月・祝)に行なわれる美容ドリプラのプレゼンテーターであるHさんの支援を行ないました。今年はこの人を命一杯応援します!

売れるサロン研究員のつれづれ日記

どんな夢を語ってどんな人達を笑顔にするのかを3時間じっくりと話し合いました


最近意識していること、それは一つの仕事をしている時やキャンペーンなどの企画を練っているときに結果として誰が笑ってくれるのかをイメージするようにしています。


これが上手くイメージが出来ると大体その仕事や戦略は上手く行きます。


仮に上手く行かなかったとしても結果が出なかったというだけでその仕事や戦略の企画に関わった人達は笑顔になってくれます。


以前紹介キャンペーンで紹介をしてくれた方に紹介された方から日頃の感謝の気持ちを書いたメッセージカードを預かって、その方がご来店された時に渡そうという企画がありました。これはお互いに普段言えない感謝の気持ちやありがとうという言葉が言えたらお店としてもお客様としてもいいよね。という気持ちからスタートしました。


結果として手間がかかってしまうのとなかなか上手く書いてくれる人が見付からず少数の人で終わってしまったのですが、みんなの中でなんか良かったよね。問題はあったけれど悪くなかった。そんな気持ちが残ります。


これってとても大切なことだと思います。何かを仕掛けたら上手く行かないことは必ずあります。その時にスタッフやお客様がどんな気持ちになるのか、売られた感が残るのか、やらされ感が残るのか、もしくはやりきった感が残るのか、くやしかった感が残るのか。


この差は自分達のためだけにやったのか人のためにやったのか最初のちょっとした動機の差で大きく変わります。


誰かのプレゼントを考えている時なんかがそういう時ですよね。

こうしたら喜んでくれるんじゃないか、ああしたら笑ってくれるんじゃないか?


自分もわくわくするし相手も嬉しい気持ちは必ず残ります。日々の挨拶も仕事もキャンペーン企画も同じ!誰を笑顔にするためかイメージしましょう!


本日も最後までお読みいただきありがとうございます

毎日願晴る皆さまご苦労さまです