もう一つ上へ
久しぶりの書き込みになりました
しばらく自分を見つめる為に自分の感性や心の動きをじっくり観察して自分の中に潜伏していた感じです
ここ最近つづく数々の名の知れた会社の倒産
今までと同じ努力ではなかなか成果が上がらない世の中
出来ないことに悔しがることが出来ない今の若い子達(悪気はない)
自分の限界まで顔晴ることが出来ない人達(気付いてるが行動に移らない)
しっかりと会社化した先へしか新卒が流れない状況を目の辺りに
提携先や委託先、相談先を増やして質を高める
仕事だけでなくプライベートの充実化
様々な情報収集と行動を繰り返し自分の思考と行動をスパークさせもう一つ向こうの自分へチャレンジしてました。なぜこの結果になるのか・・それはどんな行動からなのか・・その行動を生む思考は何なのか・・そのパターンがあるはずだがそれはどんなパターン・・その明暗はどこで決まっているのか・・
日々同じ自分がいる・・成長しているようで大きく結果が変わってなければそれは変化であって進化ではない。。誰もがぶつかる壁。。この壁を突破できたらクライアントの皆さんも突破口が開ける。。そう想って行動と内観と分析を繰り返してきた。
あともう少しだけれど少しづつ見えてきている。
一つはまずは行動を限界まで持っていくこと。ぬるい生活習慣をしているようじゃ細胞が進化したいと目覚めない。ふら付くくらいがちょうど良い。(運転中危ないので注意して下さいね)昨日側溝にはまりそうで危なかったです(笑)
もう一つは常になんで、なんで、どうしたら、どうしたらを考え続ける
次に人に会いまくる。自分の発想と行動のパターンに限界を感じたらそれらを変える為に新たな行動と思考を取り入れなければいけない。その為にはそれがすでに出来ている人に会って直接インストールするのが一番よい。本じゃ微妙、リアルな現場でそのシチュエーション、その口調ならではの臨場感がなにより大切。とにかく同じゴールを目指す中でどこで違いが出てくるのかそこに集中して思考パターン行動パターンを変えれるチャンスに目を光らせる。とくに成果を出している人に目を向ける。自分に出せない結果を出している人であればそれは自分より優れていることを認めること。
人にもらったアドバイスを分かった振りをしない。もらったアドバイスを具体的に再現出来るなら分かったでいいけれど、そうでなかったら知識で分かっただけで、体感レベルでや再現性で本当に分かっていないことに気付く。それでも分からない場合は分かるレベルまで経験地を高めて自分を高める。
あとは我慢強くそれらを繰り返す。一念発起じゃなく継続が大切。努力は当たり前、その先の辛抱が閃きという花を咲かす。努力は誰でもすることを知る。努力は美しいことではなく当たり前のことで、辛抱して継続がなければ何も価値はない。
などなどそんなことをとことん考える日々を過ごしていました。
この画像は先月末に美容師の方と整体師の方と合同の心の勉強会をしたときのものです。自分で言うのもなんですが心の勉強や自分の価値観を変えてモチベーションを上げるのは得意です。大体お客様は満足してくれます
その日は「仕事ってなんだろう」と仕事ということに対して深めていきました。いろいろと映像やディスカッションなどやりましたけれど大切なのは下記の通りです
仕事 ≠ 行動 = 作業
仕事 = 行動 + 心 = 志事
自分が仕事の時に
このお客様がどうか笑顔になってくれますように!
今、健康で働けてる自分は幸せだなぁ!
一緒に働く仲間やオーナーに感謝!
いつも顔晴ってくれているマイ道具に感謝!
今日も少しでも成長出来るようにファイト!
など自分が行動しているときにこのような心がこもっていれば仕事であり志事です。でもただ日々をなんととなく過ごす決められたことをやるから給与がもらえる。こんな考えや何も考えないでしていることは仕事でなくそれは作業です。
こんな質問をしてみるとすぐに分かります。
今のお客様に対してどんなことを想ってやった?
今の作業はどんな想いを込めてやった?
とくに何も考えなくやっていたらそれは作業です。作業のこなし仕事ではお客様の心にも響かず自分の心にも響かないので色んな面で上手く行かない負のスパイラルを加速させることになります。
今日は久しぶりにアウトプットしたくなったのでblogを書かせていただきました。これからも定期的に書いていこう(汗)と思います。^^;
本日も最後までお読みいただきありがとうございます
毎日願晴る皆さまご苦労様です