途切れないコミュニケーション

昨日はカフェで打合せでした。

冷たい柚子茶はなかなか良かったです。

 

売れるサロン研究員のつれづれ日記

 

今回もコミュニケーションについて書きたいと思います。

皆さん、コミュニケーションとは何?何のためにするの??

と聞かれたらなんて答えます!?

 

・意思の伝達

・意思の疎通

・気持ちの共有

・挨拶

・スキンシップ

いろいろあると思います。

 

でも上記のようなコミュニケーションをはかろうとしても

はなかなか上手く行かないケースってありますよね。

 

そのような時にコミュニケーションをこのように捉えてみて下さい。

コミュニケーションは自分と相手の違いを確認するため。

 

例えば・・

 

Aさん「ねえねえ、これって良くない!?」

Bさん「え、別に・・」

Aさん「この良さ分からない!?」

Bさん「え、興味ないし・・」

Aさん「ちょっと酷いよ、そんな言い方・・」

 

よくあるケンカになりそうな会話です。

これはAさんがBさんに共感を求めたからです。

 

 

そこでAさんの最後のセリフをこんなふうに変えます。

 

Aさん「そっかぁ・・、じゃあ、Bさんはどれが良いの?」

 

これは相手の考え(自分との違い)を受け入れて、

さらにBさんの考えにも興味を持って聞いてあげたパターンです。

 

Aさんはこの会話でBさんに共感を求めたのではなく、

私はこう思うけど、あなたはどう思う?と違いを確認しにいきました。

前回の日記でも書きましたけれど人は分かってもらえないと

とても寂しい思いをしてしまいます。分かってもらいたいことを前提に

話をすると分かってもらえなかった時にひどく傷ついてしまいます。

 

なのでコミュニケーションはまずは最初に自分と相手の考えの違いを

確認して、その違いが分かったらお互いの価値観を前提に話を進めて

いくとより良いコミュニケーションがとれると思います。

Bさん「私はこれが良いなぁ」

Aさん「え~、私には分からないなぁ・・」

「どうして、これが良いの?」

Bさん「だって、これを見てると落ち着くの」

Aさん「そっかぁ、実は私もあれを見てると落ち着くの」

A&B「なんだ、一緒だね!」

 

共感は深~い所でいくつか必ずあると思います。

なぜそうなの?相手の想いの背景に焦点を当てることが大切です。

すべては純粋な気持ちから始っていると思います。

 

 

一人一人違って、その違いを受け入れる。

これが途切れないコミュニケーションだと思います。

 

互いに見ているものは違っても感じているものは同じ

そういうことは良くありますね。

 

 

本日も皆さんのお役に立てれば幸いです

今日もありがとうございました!

売れるサロン研究員のつれづれ日記

昨日クライアントのGさんが最近購入した車で送迎をしてもらいました。

やっぱり乗り心地が違いますね。