新入社員フォロー研修の結果

昨日、新入社員フォロー研修を行いました

毎年ご指名いただける東証一部のミロク情報サービス様です

 

内容は新たな気持ちで入社した新入社員

しかし日々の仕事のなかで

本当の自分の実力や仕事の難しさを実感し

新たな悩みや疑問が生まれやや元気がなくなる時期

 

仕事に就いてから一定期間を経過したこの時期だからこそ、

今までや最近の自分自身を振り返り、

自分が抱える課題を認識し次の目標を持つことが必要です

 

また今だからこそ解る仕事の基本を再度学ぶ研修でした

 

研修をしてみて感じたのが

主に入社半年~2年ほどで感じている悩みの多くが

上司との関わり方でした

 

報連相のタイミング

質問の仕方

上司の要求レベルの正確な把握

苦手な上司への対応はどうしたらよいのか

上司のレベルについていけない

分からないことだらけでこの先やっていけるか不安

自分のやりたい仕事ができない

などがありました

 

これに対し組織というものの捉え方

組織の中での自分(新入社員)の立ち位置

最初の顧客は上司であること

上司が望む報連相の仕方とタイミング

下積み時代の心の持ち方

先を見据えた今の自分の在り方

などをお伝えさせて頂きました

 

自分が20代の頃を思い出しながら

自分が克服してきたこと、今だからわかる下積み時代の

過ごし方や大切さも含めてお話ししました

 

最終的には皆さん笑顔で帰られたので

良かったかなと思っていましたが、

本日アンケート結果が届きとても良い声ががいただけました

 

・受講者たちの実際の悩みを挙げそれを例にアドバイスされていた

・下積み時代に苦労するのは当然、どうせ苦労するなら耐えるのではなく克服

・支持を出す上司側としての気持ちを持ち、上司に負担の少ない報連相

・あさいつの声や日報を書くことなど明日から意識できる

・仕事をするうえでゴールや目的の明確化など大事にすべきことがわかった

・ディスカッションすることで様々な意見がきけて悩みも前向きにとらえられた

・簡潔な言葉で表現していただけて、そうだったのかと思えました

・何事も自分の心がけ次第なので、埋もれてしまわないように自分を律します

・快活にお話し下さり耳にすっと入ってくる印象の講義でした

・心の持ち方、問題解決の仕方について「考えること」「人の話を素直意に聞くこと」

・上司との接し方、仕事への向かい方がわかりました

・上司をお客様だと認識して接していきたい

・実体験もふまえての悩みの乗り越え方が良かった

・今の自分に新しい知識として組み入れ、さらなる成長を得られるとおもいました

 

皆さまがさらなるご活躍をすることが

楽しみになる声でした

 

IMG_3110