ビジネスモデルがないと人が育たない

本日は名古屋市の丸の内で

ビジネスランチミーティングした

 

今後のビジネスに結びつく話しや

今月末のイベントの打ち合わせを行いました

 

集客の上手くいっているところの情報共有や

成功しているビジネスモデルの要因分析

新規ビジネスモデル案などの話をしました

 

2015年11月29日11:15~14:30

1万円から始める貯金術

https://kokucheese.com/event/index/351366/

サラリーマンやOL、主婦の方はもちろん

経営者の引退プランまで構築できます

将来のお金に不安がある方はぜひお越しください

まだまだ募集中です

 

話しは変わって

なぜビジネスモデルの話や集客についての

話をしていたかと言いますと

 

それは社長と社員が一丸となる組織づくり

を行うにあたってビジネスモデルが

しっかりと構築されていないと

組織がまとまらないからです

 

どんなに人材教育や社員研修などを熱心行っていても

会社にビジネスモデルや仕組みがなければ社員が

会社に戻ったとたん今までと何も変わらない状況に

元通りになります

 

むしろ社長自身が研修に行かれて

社長が変わる方がよっぽど変化は起こります

 

社長や会社の仕組みが変わっていないのに

社員だけ優秀にしようとしても

これは無理な話しでして費用の浪費にだけ

なってしまいます

 

伸びている会社の社長は教育にとても熱心です

研修や教育にはお金も時間もつぎ込みます

 

これは会社自体に伸びる環境があり

成長することは分かっていることなので

いち早く成長を高めるためにこうした

研修や教育に力を入れています

 

いわゆる時間成長率の向上を行っていると

言っても良いと思います

どのようにしたらより早く優秀な人が

理想な形で伸びていくのか

それを楽しみに育てていますので楽しいですよね

 

逆に会社に育つ環境や風習がないのに

右に習えで同じように社員教育に力を入れたとしても

当たらない広告媒体に湯水のようにお金をつぎ込む

ように経費駄々漏れの状態です

 

さらにこんなにお金を使っているに

なぜ伸びないんだと社員にあたりストレスは

お互いに相乗効果で伸びていきます

 

これってとても不幸なことですよね

 

ですので、まずは社員教育をしたい

優秀な社員を育てて利益の出る会社にしたい

と思ったらビジネスモデルと社長自身が

変わることからはじめることをオススメいたします

 

ちなみにビジネスモデルとは努力が結果として

報われる収益構造とその構造が機能する環境を

整えられているかです

 

だって頑張っても成果が出なかったら

努力したくなくなりますよね

社長でも・・

教育って結局は利益に結び付く過程の強化

ですもんね

だったら頑張ったら利益が出るモデルが

なければ人は育ちませんよね

 

愛知・岐阜で社員教育、人材育成をお考えの方は

まずは自社のビジネスモデルと成長環境が

整っているかをご検討下さい

 

image1