店長経営者が9割はまる失敗パターン

前回のつづきです

 

まずは理想論を捨てることからが

経営者としての本当のスタートです

 

これはどういうことかと言いますと

良い人材がいれば、良いサービスが出来る!

といった発想を捨てることです

 

または良い人材に育て上げれば

売れるはずという考えを止めることです

 

どういうことか

簡単に言いますと集客です

とくに新規集客・・

ここでつまづくと思います

 

良い人材がいれば良いサービスができ、

お客様も増えるはず

もちろんそうです

 

でも良い人材に育てるには

お客様が来て実践で経験を積めて

はじめて良い人材に育っていきます

 

でも、お客様自体が来ないですよね・・

 

独立前はそれなりに自分に顧客はいて

さらには紹介、お店の販促や通りがかり、

自身でハンディングやポスティングで

新規を増やして売上を上げてきましたよね

 

でも独立すると前のお客様を引っ張ってこれた

以外はすべて0ベースで集客をしないと

いけないです

 

しかも20人や30人どころではなく、

何百人と集客していかないとお店は

成り立ちません

 

お客様がいなければ

モノも売れません

あなたの磨いた素晴らしい技術やサービスも

お披露目できません

 

けれども、その集客を人の力のみに

頼っていたらどうでしょう・・

 

自分以外はまだ戦力でない人がほとんど。。

今後、新たに雇うとしても自分より

優れた人間が来ることはまずない、、

 

無名のお店や会社には

中途でとにかく食べる手段として

雇ってくれる居心地の良い場所を

探している人材のみ

 

頑張りたくはありません

頑張っても自分なりに頑張るが限界です

 

こうした中で人に頼った集客や

売上を見込んでいても売上が

上がりますでしょうか

 

皆無ですよね・・

 

また、もしこれから育つであろう

良い人材が来てくれたとしても、

お店にお客が呼べなければ

いずれその人も育たず

辞めていってしまいます

 

よくあります

これから一緒に頑張って売上を上げていこう!

はい!頑張ります!

 

どうだ、集客できたか

はい、まずは身内と友人を呼びました!

いいじゃないか!

 

その後、どうだ頑張ってるか

はい、なんとかハンディングや

ポスティングで頑張っています

いいじゃないか!

 

しばらくして・・

ん、でも最近ちょっと伸び悩んでいないか

はい、実はそうなんです、、

なかなか思ったより集客できなくて・・

 

そのなのか、

でもそういう時期もあるしな

まずは頑張れ!

はい!頑張ります!!

 

さらにしばらく・・

どうだ、最近は

そ、それがなかなか・・

そうだろうな

しばらく見てたけど

お前は営業中もボーっとしてるときがあるし、

練習も早くあがるし

まだ、やれることはあるのじゃないか!?

そう思うぞ

 

そ、そうですね・・

まだまだ自分が甘かったです・・

が、頑張ります!!!!

 

またしばらくして・・

どうだ、売上は上がりそうか

は、はい、、頑張ってはいるのですが・・

 

だろうな、頑張っているのはわかる

わかるよ

でもな、昔の俺ならな、

営業前にうんぬんかんぬんして・・

営業中でもうんぬんかんぬんして・・

営業後にはあれこれそれこそして・・

休みの日でもこれまたあれそれして・・

 

お説教の始まりです

自分ではそんなつもりはありませんが、

ちょっと本気で頑張る基準を伝えてだけですが・・

 

そして

しばらくすると・・

 

最近、ちょっと体調が、、

最近、親の調子が、、

自分には才能が、、

雲行きのあやしい声が出てきます

 

そしてしばらくすると

理由は様々ですが退職していきます

 

こうした流れを長きに渡って続けます

 

気付けばすべて根性論

努力さえすれば成果が実る

 

20世紀の成功法則を

永遠と信じてその方針を貫きます

 

そして最後に出てくる言葉は

最近の若い奴らは・・

 

これが経営者としての仕事が見えずに

技術やサービス、自分の人間力に

成果を委ねてしまい

店長経営者のまま独立してしまった

人の9割があてはまるケースです

 

つづく

 

IMG_3897