とあるミーティング・・
今年の9月は厳しかった・・
そんな声が多い気がします
大雨や台風やミサイル!?
いろいろなものが飛び交い
季節感の狂いもあり客足はなかなか
伸びなかった月と感じました
そのような中で
新規客のリピートが全然ない中
平気な顔をしているスタッフに激を飛ばしました
6月、7月、8月の新規客の戻りが
1人~2人程度しいかいません
ですのに危機感0・・
縮毛矯正というメニュー特性から
来店周期が長いのは分かりますが
3ヶ月経っても戻りが1~2人は危ないです
質問も疑問もないのはおかし過ぎると突っ込みました
現在起こっていることはこういうことです
皆様が努力していることが微塵も通用していません
遅くまで頑張っている練習→効果ありません
必死で身に付けた技術→響いてません
オシャレにしている服→意味がありません
休みを削って学んだ理論→結果でてません
再来がないということは
こういうことです
いったい何のために努力して
時間を費やしたのでしょうか
これでは今までの努力が水の泡です
そう思いませんかと店長に尋ねると・・
私たちのやっていることは
今までよりも劣るとは考えられませんし
むしろ成長していると思います
そう答えました
だからこそ危ないのです
成長してるし、劣っていないのに
結果に繋がっていない
ここに着眼しなければダメです
というか、意見をのべて現実は
何も変わりません
むしろあなたの手取りが減る事実があるだけです
お店の売上もあなたの手取りの給与も
運命共同体ですので評論しても仕方ありません
現実に減っただけです
何をするのかだけが重要なのです
そこでまずは説明したのがこれです
皆様の努力はわかりました
皆様の成長も認めます
決して手を抜いていないのも間違いないと思います
ですが、もし、ここに
皆様が講習に行かれている講師の方が
自店の隣に出店したらどうなります?
東京でカリスマと言われる人たちが
すぐ近くに出店したらどうなります??
皆様が努力をしたとか
成長したとか
がんばっているとか
まったく関係なくないですか?
お客様にとっては
同じサービスが並んだら
どちらが自分にとってお得か、魅力があるか
それしか関係ありません
いくら皆さんが努力して
どれだけ素晴らしい成長を遂げたとしても
お客様にとっては隣のサービスや商品と比較して
どっちが良かったか・・
それだけです
皆様がいくら努力しても
となりのお店の方が価値が高かったら
そちらを選ぶだけです
ソフトバンクがいくら努力しても
AUがいくら頑張っても
ドコモが劇的な成長をしたとしても
お客様にとっては出てきた商品が
自分にとってどれが良いかだけです
それが価格なのか質なのか
利便性なのかイメージなのかデザインなのか
それもお客様しだいです
自分や自社があーしたこーしたは
全く関係なく、お客様に選ばれるものを
提供できたのか
それだけが決め手になります
ですので努力して成長しても
結果が出てなければ、結果が出るように
やり直すだけ
それだけです
特にここの社員は社長が指示した
勉強会にしかいきません
自ら情報を取るようなことはしませんでした
ですので指示を出しました
まずは競合店へ視察へ行くこと
売れているお店=お客様にたくさん選ばれているお店
へ行き、なぜお客様は足を運ぶのかみてくること
外部の講習へ行くこと
自社にはないノウハウや情報や人脈、仕組みを
調達してくること
言われたことしかやっていないようでは
衰退し沈没する船に乗っているようなもの
売れている会社やお店
そこで働く幹部やスタッフは
外部に情報やノウハウを取りに行き
人脈やパイプをつくり
それらを自社に組み込み
全員で自分達の乗り物(会社)を強化しています
かたぐるまやおんぶに抱っこの姿勢で
会社から言われた最低限のこと
または自社で習うことしかやならいような
状態では上記にあげた会社につぶされてしまいます
そしてつぶすのはその会社ではなく
お客様がつぶすのです
あなたの会社やお店をつぶすのはお客です
ライバル会社ではないです
きっかけは作るかもしれませんが
足を運ばずお金を落とさず衰退させるのはお客です
繁盛させるのもお客、衰退させるのもお客
商売の主役はお客様です
そのお客様がいまどのようなサービスや商品を
求めているのか=どのお店に集まっているのか
動向を放っておくのは目をつぶって
ルーレットをやっているのと同じです
過去の流れ、たまの重さや大きさ
跳ね返り、回し手の特徴、勝っている人の動向
負けている人の動向
これらをじっくり観察することで自分なりの
戦略が練れてきます
これらまわりを見ずして
自分は努力してます
気合をいれています
などといっても周りを見なければ
得るべきヒントも得れるわけなく
次第に負けていくのが目に見えています
今までは自分なりの努力
会社の指示通り
自分なりに考える
このような体質でしたが
人生はサバイバルであることを伝え
自らの未来は自らの選択と動きで
変わることを伝え
自ら望む人生を勝ち取るために
自らのる船(会社)や自分を成長させて
前に進むすべを伝えました
これからさらなる競争が高まる世の中
外へ出てお客様の動向をじっと観察し
外へ出て良い考えやノウハウをガバッと吸収し
それら題材を最大限に生かして
自らと自らの船(会社)を未来に向けて
成長させ自ら進んでいきましょう
こんなことを伝えたミーティングでした