本当に仕事ができる人とは
美容業界の経営コンシェルジュの林哲平です
先日スタッフとの面談でこのようなことがありました
彼女は仕事はできます。
頭の回転も速く仕事の処理速度も速いです。
向上心もあるし経験も豊富です
けれど思い通りにならない上司や会社の環境に対して、
イライラして不満を募らせていました。
彼女は直属の上司や社長に対しては何も言いません。。
陰で身近にいる人や私には愚痴をこぼしてきます
それで彼女の話を聞いていて感じたことは、
彼女はプレイヤーであってマネージャーでないなと思いました
仕事のスピードや頭の回転は速いけれど、
人をまとめたり動かしたり、
段取りを取って物事を進めていくのは苦手だと・・、
特に人の部分。。
自分の思い通りにならない環境で
人に対して文句をいう場合は、
その人を動かす力がないんだと思います
私がサラリーマン時代、
組織のリーダーやトップを動かしたいときは、
その人が好きだろうと嫌いだろうと、
まずは好かれること、一目置かれることを
最初のハードルと設定して挑んでいました。
まずは私の意見を聞いてもらえる土台を築かないとと。
社会や仕事というのは、
業務の出来る出来ないのスキルだけではなく、
人を動かす人間関係構築力や対人能力が大いに問われます。
一人でできない仕事をやっているのでしたら
人の力を借りなければいけません。
でしたら、まずは自分の意見に共感して
協力してくれる仲間づくりからスタートしなければなりません。
お客様に対しては皆さん、信頼関係の構築から
スタートしていますが、組織になると急にそれがなくなります。
ここも組織に依存せずに職場の上司や同僚、後輩も
自分にとっては協力してくれる大切な人と思い、
信頼の構築からスタートしなければなりません。
ということをお伝えしました
さて、今後どうなるでしょうか
美容業界の経営コンシェルジュ林哲平