店長の仕事(10の職務)

美容室・まつげエクステサロン専門のコンサルタント

脱☆店長経営者!

本当の経営者になって90日で儲かるサロンへ

 

エモーショナルマネジメント株式会社

代表の林哲平です

 

==================================

今回は店長の仕事って何を任せたらいいの?

という相談を受けましたので、そちらについて書きたいと思います

 

店長につきましては大きく分けると6大職務ですが

今回は分かりやすく10の職務でご説明します

==================================

 

 

☆店長に任せたい職務

大きなテーマ)

売上目標達成責任者

組織目標の数値や状態の達成および維持

※計画と実績を一致させられること

 

NGなこと

努力しました、頑張りました、一生懸命やったんですけど

気持ちの問題ではなく数値で明確に達成or未達の報告があること

 

 

これを基準に細かい10の職務をご説明いたします

 

10の職務)

1.『稼働計画(シフト)』

繁忙期・閑散期、忙しい時間帯、暇になる時間帯

に合わせ、最も利益効率のよくなる適切な人員配置を行う

正社員とパート、アルバイトの活用

 

NGなこと

暇な時間にお客を入れることだけ意識する

お客が来ない時間は人員を減らす発想

忙しい支店へ応援を、自店のことだけ考えない

正社員ばかりで考えない

 

 

2.『教育訓練』

部下の不足する知識と技術を発見できること

知識は教育によって、技術は訓練によって補充する

カリキュラムに沿って成長するように上記を管理する

 

NGなこと

部下の不足する知識と技術を答えられない

部下の育成は上司の責任、部下の努力のせいにしない

 

 

3.『部下の士気の高揚』

スタッフのビジョン実現を支援する

目配り、気配りにて部下の進捗を観察している

 

NGなこと

無関心、他人事、偏り過ぎた結果思考

押し付けがましいプラス思考

お金・時間・約束のルーズ

 

 

4.『オペレート』

サロンワークが無理なく無駄なくスムーズに循環しているか

ムリムラムダの排除、業務効率向上を常に考える

無くせるものはないか、本当にその工程は必要か

 

NGなこと

人的努力や能力に依存

仕組みやシステム活用に目を向けない

先進事例に関心がない

 

 

5.『ルール作り』

人員配置によって組織の特徴は異なります

ベテラン、新人、中途、人的特性、職務の方よりによって変わります

その時々に配置された人員特性をみて、

サロン業務がスムーズに循環する店舗ルール作り

 

NGなこと

一色単に決まりだけを遂行する

人を観察しない、人の特性を見ようとしない

分業が明確にされていない、人の分析学は1つは必要

 

 

6.『報連相の徹底』

売上やサロン重要指標の数値結果の報告

スタッフの成長度合いや発生したトラブルや問題事項

任せれた業務の任務終了の報告

 

NGなこと

まとめて後から報告

数値やできたorできていないが曖昧

進捗(進み具合)を追っていない

口頭で報告(議事録を残す、LINE報告もあり)

 

 

7.『制約の遵守(じゅんしゅ)』

法的に決められたことを守ること

決めたらた制約(組織の規約やルール)内において、

与えられた目標を達成および維持すること

 

NGなこと

責任が持てないことを自己判断で決定を下す

サロンを任されているという認識がない

not 自分のサロン

 

 

8.『金銭の管理』

売上(お客様から頂いたお金)とつり銭の一致

1円でも誤差がないようにお金の出入りを管理する

 

NGなこと

価格の統一がなされていない

メニュー価格や割引のルールが人により異なる

売上の誤差を報告しない

いつ、どのお客様で誤差が出たのか後追いできない

※可能であればレジ周りにはカメラをつける

 

 

9.『営業資産の管理』

店舗の設備や備品の管理およびメンテナンス

お客様にとって不快のない設備や備品が変わりなく用意されているか

スタッフが利益を生む行為に対して不足している備品を発生させていないか

 

NGなこと

お客様の満足を基準にしている

満足は人による差異が激しい、不満不快がなければよしとする

チェックリストがない

not 何を管理したら良いのか考える行為

見て判断できる環境にする(思い出す時間は利益を生まない)

 

 

10.『運営業務』

開店業務から、営業業務、清掃および補充業務、管理業務

報告業務、閉店業務これらを滞りなく日々行う

 

NGなこと

決められたことを100%で完遂しない、not 99%の遂行

クレームレベルにおける対処担当者を決めていない、マニュアルがない

開店において少しでも滞ったにも関わらず上司へ報連相しない

報告書や報告の決まりがない

 

以上になります

 

いかがでしょうか

とくにNG事項が大切になります

店長育成のご参考になることを願います

 

林哲平201808

美容室・まつげエクステサロン専門のコンサルタント

林哲平