林式ベーシック経営塾 第3講お金の話し
林式ベーシック経営塾
第3講利益が残るお金のマネジメント
今回はお金の話でした
私がサロンコンサルティングを始めて
20年ほどになります
このお金の知識はとても重要で
大切なポイントは2つあります
⑴計画的な利益の確保
これは私がコンサルティングを請負う
時に真っ先に見るのがここです
ここを改善することで落ち着いて
手を打てたり、数ヶ月で成果を出すこと
が出来るからです
⑵お金の説明責任
ここは人を雇って育成して
幹部と呼ばれる人材やトッププレイヤー
が育ってきたら重要です
幹部やトッププレイヤーはほぼ売上実績が
高い人です。いわゆる優秀な人達です。
ではその優秀な人達は売上を上げ続け
その活動を繰り返していくうちに何を思うか、、
それは私が作っている売上は何処にいってる⁇
優秀であればあるほど会社への貢献度は高いです
自分に自信も付きます。
ですが同時に思うことがこれだけ貢献
してるのに給与はこれだけ…
ここをなぜその金額なのかしっかり
説明できないと育った人材から離れていきます
意外とサロンってお金がかかるんだよ〜
他と比べても十分払ってるよ
借入があって大変なんだよ
色々と言い分がありますが
スタッフに取っては曖昧で本当に
そうなのか分からず仕舞いで、ちょっとした
問題が起こった時に不満として爆発します
つまりお金をサロンに残すスキルだけでなく
お金の流れや分配に対していくらか知識が
ないと不満を持たれてサロンを離れていってしまいます
こうならないために経営者は
売上をつくる技術だけでなく、利益を
残し働く人が安心して働ける場を作る
お金の知識の習得も大切です
そのための講義でした!
年数と共にスタッフが減るのではなく
年数と共にスタッフが増えるように
経営者としてのスキルと知識を学びましょう!
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
ちなみに私に依頼が来るのは8割は
下記のようなお客様です
このような方がいましたら
ぜひご相談ご紹介下さい
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
独立して繁盛店をつくり
軌道に乗ってきたから人を増やした、
または店舗展開して規模と売上を増やした
ところが店数と人は増えたけど
同じ分だけ問題と支出もどっさり
に向かって発展していくつもりが
泥沼にはまったかのように進まなくなる
人が思うように動いてくれない
雇った子がすぐに辞めていく
幹部が指示待ち状態
売上が上がるはずなのに上がらない
貯めた貯蓄が減りに減る
気付くと孤立
社内に味方がいなくてんてこ舞いに…
小規模サロンの方が良かったのではないか…
どうして上手くいかなくなったのか…
その理由を知りたい、諦めたくない!
このような状況からの脱却と回復を
いくつもしてきました。
詳しい内容はプロフからHPへいって頂くと
事例もありますので見てみて下さい!
1人で悩まず困った時はご相談下さい
林哲平