ビジョン、ミッションの事例

経営者は組織を引率していくリーダーとして

ミッション(経営の目的)、ビジョン(経営の目的地)、バリュー(共有したい価値)を

メンバーに明確に示すことはとても大切です

私が素晴らしいと思った会社の方針をご紹介させて頂きます

※順不同

 

株式会社セブン&アイ・ホールディングス

お客様の暮らしになくてはならないグループを目指し、社会とともに成長を続けてまいります。

アイ innovation(革新)のi(アイ)と「愛」を表します。

常に新しいことにチャレンジし、終わることのないinnovation(革新)を続けることで、お客様に愛され、信頼される企業集団を目指しています。

セブンオレンジ:常に上昇、挑戦を続けようとする朝日をイメージした色
セブングリーン:オアシスの水辺に生きる生命のシンボルである緑を表現した色
セブンレッド:強い情熱、決意のシンボルである炎を表現した色
 

スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社

Our Mission

人々の心を豊かで活力のあるものにするためにー

ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから

Our Values

私たちは、パートナー、コーヒー、お客様を中心とし、Valuesを日々体現します

お互いに心から認め合い、誰もが自分の居場所と感じられるような文化をつくります

勇気をもって行動し、現状に満足せず、新しい方法を追い求めます

スターバックスと私たちの成長のために

誠実に向き合い、威厳と尊敬をもって心を通わせる、その瞬間を大切にします

一人ひとりが全力を尽くし、最後まで結果に責任を持ちます

私たちは、人間らしさを大切にしながら、成長し続けます

“サードプレイスを表す4つのキーワード”

ロマンチックな味わい

スターバックスのお店で5分10分過ごすと、コーヒーの味と匂いによって、人々は単調な日常から解放され、遥か遠いロマンチックな別世界へ誘われる。

手の届く贅沢

一般的なブルーワーカーにとって、ドクターが乗るようなメルセデスには乗れないが、一杯2ドルのカプチーノは、オーダーできる。コーヒーの前では、みな平等である。

オアシス

スターバックスでは日常の喧騒を離れ、一人きりになり、ささやかな逃避行を楽しむことができる。

普段着の交流

職場とも家庭とも違い、中立的で形式張らない社交の場を担っている。イギリスのパブ、ドイツのビアガーデン、フランスのカフェのような存在である。

※NGとしては強いにおいの食べ物は禁止

フレーバー付きのコーヒー豆は機械に味移りしてしまうのでNG。顧客から人気があってもチーズの匂いでコーヒーの香りを台無しにしてしまうのでホットサンドイッチはNG。

ファーストリテイリンググループ

ステートメント – Statement(宣言)

服を変え、常識を変え、世界を変えていく

ファーストリテイリンググループのミッション – Mission

ファーストリテイリンググループは─

  • 本当に良い服、今までにない新しい価値を持つ服を創造し、世界中のあらゆる人々に、良い服を着る喜び、幸せ、満足を提供します
  • 独自の企業活動を通じて人々の暮らしの充実に貢献し、社会との調和ある発展を目指します

「ミッション(Mission)」は、ファーストリテイリングのグループ使命を表し、ファーストリテイリンググループが何のためにこの世に存在し、企業活動を通じて世の中に何をもたらそうとするのかを示す理念です。

本当に良い服

人は誰もが良い服を求めています。しかし一口に良い服といっても、一人ひとりのお客様が求める良い服はそれぞれ異なり、非常に幅広く多様です。場合によっては、自分にとって良い服とは何かということ自体を意識していない、という方もいらっしゃるでしょう。このように、良い服というものを定義し創造することは、簡単なことではありません。

だからこそ、ファーストリテイリングは、誰もが心の底からほしくなるような「本当に良い服」をつくりだすことを企業命題にかかげます。

ファーストリテイリングの歴史は、この「本当に良い服」を追求する歩みでした。私たちはその歴史を通じて、「本当に良い服」は個々のライフスタイルの違いを超えて様々な人々に支持されることを実証してきました。「本当に良い服」は、より多くの人々からより強く愛される力を持っていることを体験してきました。「本当に良い服」は、国境を越え民族や文化の違いを超えて、全世界に共感の輪を広げつつあります。

私たちファーストリテイリングは、「本当に良い服を創造する」という命題のもと、その時その時における人々の要望を見つめながら、良い服を追求し続けます。そしてこの命題を実現する力を持った企業を結集して、服飾関連の企業グループを形成し、個々の企業の力とグループの総力をあげて「本当に良い服」の創造に取り組んでいきます。

今までにない新しい価値を持つ服

では、「本当に良い服」とは、一体どんな服なのでしょうか。人々から真に愛される「本当に良い服」は、かつて存在したり現時点で存在する人々の好みや欲求の最大公約数からは生まれてきません。

「本当に良い服」とは、従来からの服が持つ価値観から抜け出した「新しい価値を持つ服」でなければならないのです。お客様が抱いておられる服の概念をも超越した、「今までにない新しい価値」の提案をするからこそ、より多くの人々の心をゆさぶることができ、お客様の熱い支持を獲得することができるのではないでしょうか。

「新しい価値を持つ服」の開発に取り組み、「本当に良い服」を創造するファーストリテイリングは、これからも、組織をあげて服の新たな可能性を拓き続けていきます。

あらゆる人々に、良い服を着る喜び、幸せ、満足を提供

そしてファーストリテイリングは、「本当に良い服」を通して、あらゆる人々に、良い服を着る喜び、幸せ、満足を提供していきます。また服飾関連商品も提供して、服を着る喜びの世界を一層豊かに広げていきます。

ファーストリテイリングは、服の力で、人々の生活や人生を豊かにしていきます。

独自の企業活動を通じて人々の暮らしの充実に貢献

ファーストリテイリングは、「本当に良い服」を提供し続けるため、「情報発信製造小売業」というこれまでにない事業コンセプトのもとに企業活動を展開していきます。

服は時代の空気を映し出すものであり、新しいライフスタイルの提案であり、新鮮な感性デザインであり、また新素材や新機能の体験媒体でもあります。言い換えれば服は人々にとって暮らしの中の「情報媒体」であり「情報そのもの」なのです。

ファーストリテイリングは、この「服という情報」を発信する企業として、情報発信する上で欠くことのできない情報の収集・編集・加工・伝達の全工程を、製造小売業という業態活動の中で一貫して駆動させていきます。そしてたえず先進性のある、人々にとって価値ある情報を伝え、新しい需要を創り出していきます。

ファーストリテイリングは、「情報発信製造小売業」という独自の事業コンセプトによる企業活動を通じて、人々の暮らしの充実にかけがえのない存在となっていきます。

社会との調和ある発展を目指す

ファーストリテイリングは企業活動において、法律・規制を遵守し、社会のルールや良識に沿った活動を行い、安全で環境に配慮した商品・サービスを提供していきます。またグローバルな事業活動による環境負荷を真摯に受け止め、その負荷の継続的な低減に取り組みます。そして地域社会やファーストリテイリングを取り巻く人々との良好な関係をはぐくみ、事業を通じて豊かな社会の発展とより良い世界の実現に貢献していきます。

私たちの価値観 – Value

  • お客様の立場に立脚
  • 革新と挑戦
  • 個の尊重、会社と個人の成長
  • 正しさへのこだわり

「私たちの価値観(Value)」は、ミッション達成のためのあらゆる活動において意思決定の基準となる、基本的価値観を示す理念です。

お客様の立場に立脚

私たちにとって最も大切な存在は、お客様です。私たちの全ての活動は、お客様に喜んでいただき、満足していただくためにあります。

だから私たちがものを考える時には必ず「お客様の立場」に立って考え、「それはお客様に何をもたらすのか?」「それはお客様の要望に応えているのか?」とお客様の身になって検討し評価します。商品、売場、サービス、コミュニケーションなど、販売にかかわる活動についてはもちろんのことですが、組織体制づくりも、経営計画も、その他あらゆる経営施策についても、最終的にお客様に対してどのような変化をもたらすのか、ということを意識しつつ取り組みます。

私たちに対する最も厳しい評価者はお客様であり、私たちの存続を支えて下さるのもまた、お客様だからです。

革新と挑戦

「革新と挑戦」は、これまでのファーストリテイリングの成長を支えてきた基本精神です。これはファーストリテイリングのDNAであるともいえます。これがない限り、企業の永続的な発展も、従業員の幸せも生み出すことはできません。

「革新」とは、過去の常識を疑い、ものを本質から見直して、根底からより良く、そして新しく変えていこうという姿勢です。「挑戦」とは、困難や競争に果敢に挑み、常に考えられる最高水準を目指していこうという姿勢です。私たちはこの「革新と挑戦」を、これからもファーストリテイリングの基本精神として活かしていきます。

「革新と挑戦」は、企業経営レベルから、部門レベル、売場レベル、そして個人の日常活動レベルに至るまで、あらゆるレベルに一貫して求め続けていきます。

個の尊重、会社と個人の成長

企業活動の主役は、人間です。ファーストリテイリングには、その精神や事業内容に共感して集まったたくさんの従業員がいます。私たちは、その一人ひとりが、プロとしての仕事を通じて人間力を高め、誇りと自信を深め、ファーストリテイリングの主役として、輝いて活躍できる組織をつくっていきます。なぜなら、個人が成長せずに会社だけが成長することはあり得ないし、また会社が成長せずに個人だけが成長することもあり得ないと考えるからです。私たちは、個人と会社がともに成長発展して成果を分かち合える会社になります。

ファーストリテイリングは、卓越した人材が続々と育つ、人材創出企業となっていきます。

正しさへのこだわり

企業の不正は、永年にわたって育ててきたブランドの価値を、一夜にして地に落としてしまいます。

ファーストリテイリングは、経営のあり方、取引姿勢、従業員のものの考え方など、あらゆる企業活動において「正しさ」にこだわり抜きます。これが、私たちの企業姿勢です。

正しい企業姿勢と企業活動こそが、企業の信用と信頼を築く礎です。企業として法規を遵守し、公正さに心がけるのはもちろんのこと、従業員一人ひとりに対しても、正しい行動を求めます。

商品やサービスそのものよりも、先ず私たちの企業姿勢を買っていただく。ファーストリテイリングは、その卓越した商品・サービスにふさわしい品格ある企業として、あらゆる人々から親しみと敬意をもって受け容れられるよう努めていきます。

私の行動規範 – Principle

  • お客様のために、あらゆる活動を行います
  • 卓越性を追求し、最高水準を目指します
  • 多様性を活かし、チームワークによって高い成果を上げます
  • 何事もスピーディに実行します
  • 現場・現物・現実に基づき、リアルなビジネス活動を行います
  • 高い倫理観を持った地球市民として行動します

「私の行動規範(Principle)」は、ファーストリテイリンググループに所属する全ての人が、日常活動において特に心がけるべき行動のあり方を示す理念です。

お客様のために、あらゆる活動を行います

私たちの事業は、お客様のために行っている事業です。売場でお客様と触れ合う仕事はもちろんのこと、たとえ直接お客様とは接しない職場の仕事であっても、全てが何らかの形でお客様につながっているのです。

私たちは、自分が担っている仕事が、どのようにお客様の喜びや満足につながっていくのかを常に考えて仕事に取り組みます。お客様が、私たちの運命を握っています。私たちは、お客様のためにあらゆる活動を行います。

卓越性を追求し、最高水準を目指します

私たちは、常に自分の仕事に卓越性を求めます。そのため、仕事にあたっては最高の目標を掲げ、最高レベルの成果を目指します。たとえ実践の成果が目標に及ばなくても、高い目標を掲げて精いっぱい努力することから、大きな学びと進歩が得られます。低い目標を設定することは、自分自身の可能性をせばめてしまいます。

高い目標に向かって全力をあげ続けていけば、いつか必ずその目標は達成することができるのです。

多様性を活かし、チームワークによって高い成果を上げます

ファーストリテイリンググループには、事業内容の異なる幾つもの企業があります。そしてそれぞれの企業には、業務内容の異なる幾つもの部署があります。またそこには、国籍、性別、年齢、雇用形態などの異なるたくさんの仲間がいて、それぞれが大切な役割を担って活動しています。ファーストリテイリンググループは、1つの目的に向かって、多様な企業や部署や人々が集まって形成されている集団なのです。

会社と会社、部署と部署、人と人が共通目的に向かって、役割を分担し、連携して取り組むのが組織活動です。組織全体が力を合わせてチームワークを発揮すれば、不可能も可能になります。

私たちは、個々がチームの一員として大切な役割を担っていることを自覚し、仲間と共感し信頼しあえる関係をはぐくみ、主体的にチームワークを推進していきます。そして互いに異なる者同士が多様性を活かして相乗効果を発揮し、同時に全体最適を実現することで、より高い成果を上げていきます。

何事もスピーディに実行します

スピードは、事業活動において付加価値を生み出す最も基本的な要素です。スピードという言葉には、「他に先んじる早さ」と、「仕事を素速くやる」という2つの意味が含まれています。私たちは、お客様が要望される商品やサービスを、タイムリーに素速く提供するという、スピードをビジネスにしているのです。

ファーストリテイリングが世の中の変化に迅速に対応し、市場をリードし続けるためには、事業活動そのもののスピードアップが必須です。他に先んじて、あらゆるアクションのスピードを速め、効率を高めることこそが、ビジネスにおいて勝者となる重要なカギなのです。だから私たちは、どんな業務においても常にスピードをむねとし、間違えることをも恐れずに、即断、即決し、そして即実行していきます。

私たちはファーストリテイリングという名称が「速い小売業」に由来していることを心に刻んで行動します。

現場・現物・現実に基づき、リアルなビジネス活動を行います

ファーストリテイリングは、お客様に商品を手渡すビジネスをしています。その場、その時が、最も大切なのです。だから私たちは、いつも現場・現物・現実をしっかり見つめ、現場・現物・現実を発想の源としたリアルなビジネスをするよう心がけます。

いま売場はどうなのか、商品はどうなのか、お客様はどうなのか。そこに問題はないのか、どのような可能性があるのか、どうすれば問題が解決できるのか。何よりも自分自身の目と耳と頭で、売場と商品とお客様をリアルに見つめて発想し、行動します。そしてたえず、より望ましい現場・現物・現実をつくり出すよう努力していきます。

高い倫理観を持った地球市民として行動します

私たちは、世界中の人々に服を着る喜び、幸せ、満足を提供するグローバル企業、ファーストリテイリングの一員として、一人ひとりが卓越したビジネスパーソンであると同時に、高い倫理観をもったひとりの人間でなければならないと考えます。

国や民族によって文化は異なり、社会習慣や常識も違います。私たちは、自分がいま関係する社会について深く理解し、社会規範を遵守するとともに、国際社会が抱える課題や地球環境にも留意した行動に心がけ、人々から信用され信頼される地球市民として行動します。

 

GO TODAY SHAiRE SALON

– MISSION 存在理由 –

美容師にエンパワーメントを

美容室にエンターテイメントを

 GO TODAY SHAiRE SALONは美容師のあり方を変えることで、もっと自由に、もっと楽しく、もっと自分らしく美容師ができるように、美容師のエンパワーメントを創造していきます。美容師と「喜び」「感動」「ワクワク感」をシェアし、美容師に多くの成長機会と安心を提供し、固定概念にとらわれない新たな美容師人生を共に歩んでいきます。

 GO TODAY SHAiRE SALONは美容室のあり方を変えることで、もっと自由に、もっと楽しく、もっと心地よくお客様が過ごせるように、美容室のエンターテイメントを創造していきます。お客様と「喜び」「感動」「ワクワク感」をシェアし、お客様に多くの笑顔と満足を提供し、固定概念にとらわれない美容師とお客様が主役の美容室を作り続けていきます。

 

– VISION 実現すべき世界 –

GO 行く・育
TODAY 今日・共
SHAiRE 繋がる・髪
SALON サロン・場
 
・今日行くのが楽しい場所へ
・共に育み成長できる場所へ
・髪を通して繋がり合う場所へ

【For 美容師】

GO TODAYに行きたくて仕方ない / 早くお客様やクルーに会いたい / 美容師が楽しくてしょうがない / 縦ではなく横の関係 / 三角ではなく丸い関係 / 一緒にGO TODAYを育てていける / 失敗を恐れずにチャレンジできる

【For お客様】

○○さんに切ってもらうの楽しみ / ワクワクする / ここに来るとなんか落ち着ける / 自然と笑顔になれる / 美容師と共に髪と人生をデザインしていく / 気軽に何でも聞ける / 何となく行きたくなる / 他の人は考えられない

【 For All】

シェアの中にヘアが入ってSHAiRE SALON / 髪とGTSSを通してお互いの気持ちも繋がっていく / 付かず離れず心地よい関係性 / 家族でも会社でもない第三の場所と人がいる / 気軽に遊びに行ける

 
– VALUE 行動指針 –
 
・固定概念にとらわれずチャレンジし続けよう
・積極的に美容師以外の活動をしよう
・全人類に思いやりとリスペクトを持とう
・オーダーメイドのサロン体験を提供しよう
・共にGO TODAYを育てていける協力関係になろう
・来店する人は全員自分のお客様だと思おう
・自分のサロンという意識を持とう
・気持ちのよい挨拶と徹底した掃除をしよう
・憧れられる人であり美容師であろう

 

リクルートホールディングス

基本理念

 
うれしいことが世界でいちばん多いお店

きれいになるとうれしい。
ほめられるとうれしい。
うれしいという気持ちは、笑顔になって顔に出る。
自信や満足の輝きこそ、
私たちは「本当の美しさ」だと思うのです。
ヘア、ネイル、まつげ、手、肌、顔、香り…
あなたがもっときれいに、
うれしくなることを、ふやしていきたい。
そんな思いから生まれた、uka のトータルビューティー。

uka 代表取締役会長 ご挨拶

皆さま、こんにちは。渡邉季穂です。
uka(ウカ)とは、さなぎが蝶になる「羽化」のことです。
女性も男性も、ひとりの大人としてより美しく輝き、 蝶たちが花から花へと受粉の手伝いをするように、
世の中に美を広める存在になっていけたら。
そんな願いを私たちのブランドukaのネーミングに込めました。
私たちは、外見のみならず、心が満たされることから生まれる笑顔の輝きこそ、 「本当の美しさ」だと考えています。
ヘアスタイルや、爪の色だったり、ちょっとしたことで人は美しく、うれしくなれる。
また、日常の疲れを癒したり、爪をいたわることだけでも心が上がり、 美しさは磨かれるものです。
大切なのは、いろいろな美の表現を楽しむこと。
そうすれば、自然と自信や喜びが顔に現れてきます。
生き生きとした美のオーラをまとった人たちがukaから次々と飛び立ってほしい。
そんなひとりひとりの個性の美しさをあらゆる側面から、ukaはサポートしていきます。

 

株式会社トゥルース

経営理念体系{ TRUTH GROUP }

創業の精神

まだ、見習いの心細かったころ「あなたに洗ってほしい」とあるお客様に言われた時、涙が出るほど 嬉しかった。
あの時の喜び感動が私の経営の原点です。
人に必要とされるあの喜びを、美容という職業をとうして皆で分かち合いたいと思いました。

平成10年に8.5坪のトゥルース1号店は、私を支えてくださった人たちのおかげで開店することができました。
「利用しやすい料金でいつもきれいでいてほしい」というコンセプトを掲げ地域の人に必要とされる真実のサロンを作りたい。

同時にこれから一緒に働く社員さん、パートさん、取引先業者さんに対して嘘のない経営をする。決してこの気持ちを忘れないよう真実=トゥルースと命名し創業した。
経営理念
お客様の笑顔のために全力を尽くす。

私達はヘアビューティーを通してお客様の笑顔を追求するプロフェッショナル集団です。
創意工夫を忘れず行動しお客様の笑顔を追求します。お客様の笑顔が私達トゥルースの最高の喜びです。

経営ビジョン「定性、定量」

グループオーナーを育成し、絆を作り、絆が人生を変えることを世の中に証明する。地域に対しなくてはならない存在になり、地域の信頼、信用を勝ち取る。美容業界で、売上、利益、美容師の年収、福利厚生をトップレベルにし、皆が笑顔溢れるリーディングカンパニーを目指し日本を元気にする。
売上高:100億円/経常利益:5パーセント
店舗数:150店舗/社員数:1000名(グループ全体)
 
企業目的
人は皆、幸せになりたいと願って生きています。トゥルースグループが目指すものは人間愛ある人材の育成をし一人ひとりのお客様のビューティーライフをより良くすることです。
愛のある人材を育ててこそ、初めて創造性の高い技術、接客が可能でありお客様に感動してもらい、支持していただけます。

我々はそんな人材を育成することでお客様、社員さん、取引先様に笑顔の輪を広げ社会に貢献して参ります。
トゥルースグループはその社員さん一人ひとりの喜びを尊重し、自己実現を図っていく為の機会を創り出し、人々の幸せに貢献していく企業を追求します。
社是
変化に挑む

人はそこそこやっていけると変わるのが難しい。職業でも人生でも現状を変えることはリスクそのもの。変わらずやっていけるなら、それに越したことはない。しかし、果敢にやっていかないと先々までやっていけない。人それぞれの職業観、人生観に左右されるが、私達は「変化」を決断しなければ、ならない時がある。ならば変化しよう。ならば挑もう。
トゥルースはこの変化に挑むを社是とする。

社訓

感謝

五体満足で働けることに感謝し、すべての人に「ありがとう」と心から感謝することが全ての原点です。

笑顏

相手に対して笑顔を忘れないことがより良い人間関係を作る基本です。誰に対しても明るい笑顔で接し、礼儀、マナーを守りましょう。

全力

何事においても努力を惜しまず、行動する姿に人は心動かされます。全力を尽くす人は必ず成長します。

愛の力は何にも勝る力となります。共に笑い、共に喜び、共に泣く事ができる仲間になった時、お金では買えない人生の喜びを感じます。

事業領域

美容に関わる全ての問題解決業

ヘアー、メイク、ネイル、エステを通しお客様の悩みを解決しよりよいベストなご提案をします。

  • お客様のおしゃれに責任を持つメンテナンス提案業

    似合うビューティーを提案し、髪にも肌にも優しい物を提案します。

  • 経営者を育成するビジネスパートナー創造業

    人間力、経営力を持った魅力溢れる経営者を育成します。ともに成長し、新しい美容文化を創ります。

  • 社長ミッションステートメント「社長の使命と責任」

1.私は一人ひとりの社員さんを大切にし、成長できるよう最大限の援助をします。物心共に幸せだと満たされるよう努力、精進します。
2.私はお客様一人ひとりを大切にし、お客様が期待する以上の技術、接客を提供し続けるよう社員さんの指導、育成に努力、精進します。
3.私は関わる全ての取引先様を大切にし、共に栄えることを忘れずに、共に成長します。
4.私は適正売上、適正利益を心がけ、財務体質の強化に努めます。人のお役に立ち、その地域に対してなくてはならない企業を目指し、納税を通し社会に貢献します。
社長ミッションステートメント「社長の使命と責任
日本で一番「ありがとう」の集まる職場を目指し家族、友人、地域に対して誇りある職場を目指す。
しきたり
13の徳目朝礼、理念と経営社内勉強会、ありがとうカード

 

芯をしっかりと構えて、社会から必要とされて発展される企業さまは

頭の中の芯がまずはしっかりされています

規模の大小関係なく、何のために私の事業は存在するのか

ミッション、ビジョン、バリューを掲げてみましょう!

 

ありがとうございます