理想の時間の使い方
昨日クライアントさんに出していた課題
理想の一日ストーリーを出して頂きました
朝5:00~夜の1:00までを
どのようにして過ごしているのか
または理想とするのかを書いてもらいました
経営者、マネージャー、店長、スタイリスト
アシスタントで時間の使い方は様々です
自分を変える、人生を変えるには
時間の使い方を変えるのが一番
ですのでまずは見える化を行いました
一番興味深かったのは出勤前と退社後の時間の使い方
ここはプライベートですので見える化しないと分からないです
若手とベテラン・未婚者と既婚者で
時間の使い方が大きく変わりました
とくに出勤前
若手は朝起きる時間が7時前後で
朝はニュースを見て一日の話題づくりを
ベテランは朝日を浴びるために
カーテンを開けて気持ちをリフレッシュ
メイクで仕事モードをつくり心を整えに
さらに経営者となると仏壇に手を合わせて
感謝と念を込めて出社し銀行回りなどでさすがです
未婚者と既婚者では起きる時間が違いますね
未婚者は7時くらいに起きるのに対して
既婚者は6時には起きています
そこから子供をあやしながら
奥さんのサポート、テレビで一日の情報を掴んで
保育園に子供を預けてから出社
など様々な活動が見えました
サロンワークでも色々な発見があったのですが
ここでは割愛させていただきます
出来る人と自分は何が違うのか
どの瞬間に違いが出ているのか
ここを知ること突き止めることは
とても重要です
普段のサロンワークでは見えないことや
頭の中をのぞいてみないと分からないことが
これによって共有出来ました
これを見て個々で新たな気付きや
新たな時間の使い方を考えました
最後にオーナーが言われたことも
とても心に響きました
これを見ると「生き方」が出るねと
バタバタした生き方
慌てた生き方
奮闘している生き方
落ち着いた生き方
感深い生き方
それぞれ垣間見えました
僕もお世話になっている方に
神棚は必要だと言われてから毎朝神棚に
手を合わせています
両親の健康と長寿
新たな林家の一員が元気に育ちますように願掛け
小さな林家の一員をいつも見守ってくれる奥さんの幸せ
本日訪問するお客様の商売繁盛の願掛け
私に関わる人すべての方への感謝と願掛け
自分の望みを叶えることの誓い
これらを済ますことで一日がはじまります
これをするだけで心の据わり方が違いますね
本当はもっとしたいことがあるのですが
まだまだです・・
総括として「生き方」
ここで大きく変わる気がしました
日々勉強で大切にしたいです