商品勉強会で情報整理
先日クライアントさんで商品勉強会を行ないました
この勉強会はかなり良いです。商品でなくてもメニューでも何でも良いので一人一つか二つでみんなの前でプレゼンをします。そうすると今まで以上に商品のことを知れて商品を好きになってお客様に自然と伝えれるようになります。
多くの商品やメニューの提案が苦手な人の理由は商品のことをあまり知らないことから始まります
・商品知識を知っていても話せなかったり
・知っていても体感していなかったり
・類似商品との違いを整理できていなかったりします
ほとんどのお店で言われているのが・・
「これを使うと髪が傷みにくくなるんです」
「これを使うとツヤが出るんです」
「これを使うとまとまりやすいんです」
誰に聞いてもどの商品についても上記のような同じことを話している気がします。これを聞いた消費者が思うのは「結局何がいいの?」「使ってみなきゃ分からないってこと」「前も同じこと言ってない??(汗)」だと思います。違いますでしょうか。
この勉強会ではそんなややこしい状況を解決する為に・・
1)その商品は主に誰のために作られた商品か
・どれくらいの世代の人達向け?
・どんな髪の状態の人向け?
・どんな悩みを持っている人達向け?
・どんなスタイルを好む人達向け?
・どんなライフスタイルの人達向け?
・どんなファッションが好きな人達向け?
2)どんな瞬間(シーン)に求められる商品か
・朝のセットのとき?
・洗髪のとき?
・夜のケアのとき?
・髪のまとまりや指通りが悪く感じたとき?
・カラーやパーマを頻繁にしたいとき?
・ツヤやハリコシが気になったとき?
・しっとり感が欲しくなったとき?
・バチッと決めたいとき?
・合コンやパーティーのとき?
3)類似商品や今までの商品と何が違う?
・年代層によって?
・カラーやパーマの人によって?
・ダメージレベルによって?
・お手軽度?
・香?
・価格?
・持続?
などその商品がなぜ必要とされるのか?
なぜ導入することにしたのか?
誰にどんなシーンで喜ばれるのか?
の情報整理をすることをしています。
これ勉強会で発表するのが一番いいんです。人はアウトプットする時にもっとも頭の整理がされます。同時にコトバも磨かれます。そしてアウトプットするにはインプットが必要です。さらに忙しい皆さんでも発表が決まっていれば空いた時間でなんとか顔晴れます。これほど効率がよいことはありません(笑)
人は自分のためだけよりも人のためや人に喜ばれたり、迷惑がかかることなど自分以外の人が関わるときの方が何倍も力が出ますからね。
情報整理に加えて受付も少し効率が良くなさそうだったのでこちらも整理しました。
電話がとても取りにくい位置にあったのですが子機がすぐに取れるようになりました。ここが一番右手がすっと入る位置なんです!(笑)
最後に・・
女性に大人気のロレッタシリーズのスプレーが出ました!これで朝から夜まできらきらスタイルorふわふわスタイルがキープが出来ます!
ちなみに・・
ロレッタは“ こだわりをもった大人の女性のためのスタイリングブラン
ド”として2009年9月に誕生し、発売以来、人気を得ているヘアケアアイテムです。
ヘアスタイルのトレンド傾向は、2009年と比較し、アゴラインのレイヤーによるくびれやトップから顔まわりへのボリューム感がプラスされるなど、メリハリのある動きと軽さを感じられるスタイルへと変化しています。
このようなトレンドの変化を踏まえロレッタでは、あらたに「スプレーライン」から「キラキラシュー」、「フワフワシュー」、「カチカチシュー」、「ハッピーモーニングローズ」の4アイテムと「ジェルライン」から「ウェーブジュレ」、「ハードゼリー」の2製品を発売し、最新のヘアスタイル作りをサポートできるブランドへと強化をはかっています。