^

ブログ

ホーム » ブログ
>>ブログトップへ

4月 21 2017

【第2期黒字化経営塾の開催】

第2期黒字化経営塾がスタートしました

エステに美容室に製造業にコンピュータ関連の

職業の方がご参加してくれました

 

5回コースで利益が出る経営構図から

黒字化の原理原則、売上拡大の手順に

競合店対策と現代の厳しい経営環境で勝ち残る

ためのメソッドを5回でお伝えしています

 

今回は事例をふんだんに出しながら

ワークなどで参加者の方同士で交流を深めたり

ディスカッションから閃きが出るような

環境を盛り沢山に入れて今まで以上に盛り上がりました!

 

毎回各講毎に都度参加OKです

まだまだ盛り上げていきますので

経営力を上げたい方はぜひご参加下さい!

次回は5月24日です

 

最後に中嶋さんと噂のゲートタワーに行って来ました

2人で500gのステーキペロッと食べました!

 

18010632_1297430796979582_7075427485391557398_n 18033190_1297430460312949_8513316639127242900_n18010906_1297430836979578_4572255441478620361_n 18033420_1297432306979431_6980402849700907758_n

 


0コメント

4月 18 2017

【黒字化経営塾いよいよ明日開催】

昨年好評のうちに終わりました黒字化経営塾

4月19日18:10〜20:50

inウインクあいち にて第2期がスタートします!

 

今回はどうしたらもっと経営者の方が

すぐに身になり結果に繋がるだろうか

ずっと考えていました

 

そこで行きついたのが

私自身が実際に成長したエッセンスを入れること

講義中に演習を行い知識を暗記から習得へ

ワークを行い参加者同士で話し合うことで

出てくるインスピレーションを大切に

実際の成功事例を共有して疑似の成功体験を

積むことと自社への応用をその場で考えること

 

これらは私が他社の研修やセミナーに参加した

時にすべて身になったことです

このエッセンスをすべて今回の黒字化経営塾に

すべて詰め込みました

 

これによって参加者の方によりリアルに具体的に

スキルアップや新たな一手が打てるようになって

頂けると思います

 

今回も本気です!

迷われている方、ご興味がある方、

ぜひご参加してみて下さい!

 

気合いを入れて内容の濃いものを

提供していきます

17862758_1289360607786601_2646283834767247253_n


0コメント

4月 16 2017

【桜並木を散歩】

先週は母を連れだし家族一同で

花見をしようと計画していましたが

天気予報が雨でしたので断念してました

 

ところが午前は奇跡的に雨が降らず

足場は濡れていましたが車椅子の母に

何とか満開の桜を魅せてあげることが出来ました

 

雨にも負けず力強く咲く桜は

とても綺麗でした

 

母も喜んでくれたみたいで良かったです

遅咲きだったけどいつまで桜はもつかな

幹に咲く桜は何気に好きです

 

17799213_1283811458341516_4817170421917820251_n 17800286_1283809508341711_4038539937530089096_n (1) 17862009_1283813081674687_7036392097956192314_n


0コメント

4月 11 2017

【新入社員研修ショートバージョン】

先週は昼だけでなく夜も研修が入りまして

今週3本目の新入社員研修でした

 

夜は短い時間で少人数で学べる

仕事の基本研修ショートバージョン自立くん

 

60〜120分で学べるよう

分かりやすく内容を凝縮した仕事の基本研修

 

学生でも十分に仕事や会社の大切さに

気づくことが出来る内容です

 

こちらは述べ200人以上の方に受けて頂いてますが

満足率85%超はあります

 

新入社員研修は魂を込め回数を繰り返すことで

かなり確立されて来ました

 

我が社の看板メニューとして育てます!

 

17795827_1280307015358627_3509477552336437154_n


0コメント

4月 07 2017

【新入社員研修2日目】

本日は福祉会社の方からご依頼を頂き
本社にて新入社員研修をさせて頂きました
嬉しいお声を沢山頂きました
・社会人になる上で大切なことを学ぶことが出来ました
・学生と社会人の違いを明白に表して分かりやすかった
・まだ新入社員として何も分からない状況で今日の研修で
得たものは十分に活用出来ると思います
・具体例があったのでイメージしやすかった
・仕事をしていくうえで信頼を築くには報連相や挨拶、
気配りが大切だと改めて分かりました
・まずは習慣を身につけていきたいです
・今日の研修でまだ残っていた学生気分がなくなりました
・どの職業でも共通する社会で生きる上で大切なことを学べた
・とても細かくて丁寧なお話ばかりでした
・上司や仲間と上手くやっていきたい認められるようになります
これから皆様が社会でご活躍されていくことを
心から応援しております
17796708_1280073812048614_8620176129375670290_n

0コメント

4月 06 2017

恒例の新入社員研修のスタート

先日は毎年恒例の東証一部のミロク情報サービスさん
ご依頼の新入社員研修でした
今週は今日をはじめ3本の新入社員研修が入っております
まずは一本目91%の満足度で終えることができました
残りの人は満足であり大満足でないだけですが
このひとりの大満足を取れなかったことを反省して
明日に繋げていきたいです
最近の新入社員はどうでうすか?
と聞かれましたが僕から見ますと何も変わっていません
逆にまじめな人が増えて質が上がっていると感じるくらいです
丁寧にコミュニケーションを取ればとても良い反応が返ってきます
最近の子は・・という方は、あらゆる情報がとりやすくなり
目の肥えた若者に対してニーズを満たす対応が
しきれていないだけではないのかなと思いました
誰もが成長したい、人生を良質なものにしたい
という願望はいつの時代も同じだと思います
17759728_1278949712161024_4276133573803867821_n

0コメント

4月 03 2017

【社長のための仕事の研修】

商売繁盛〇ハチえびす会様に講師としてお招き頂きました

 

「新入社員合同教育研修とプレセミナー」

開催のお知らせ

 

自社の社員に「俺のこと、もっと感謝しろ」と

思ったことのある社長はいませんか?


それは多くの社長の共通する悩みです。

しかし、自社の社員を最初にしっかり教育

したかどうか考えてみてください


人はそれぞれの価値観を持って入社します。

その摺り合わせを充分行なわなかった可能性があります。

 

同じ失敗を繰り返さないために、

社員教育の機会を自社だけではなかなか持てない

小規模企業のために、

5月22日に新入社員合同教育研修を開催します。

 

今回は特に、既存社員の方にも受講頂ける

研修プログラムとなっています。

 

経営者であるあなたへの感謝を取り戻し

御社の人手を人財に変える研修となります。

 

自社に「優秀な社長の右腕」を育てたい経営者には、

是非お勧め致します。

 

本研修会の開催前、4月7日に、

プレセミナーとして説明会を開催します。

 

このプレセミナーでも、

どのように新入社員を教育したら成果が

出るかを持ち帰って頂けるようになっています。

 

是非プレセミナーへのご参加もご検討ください。

 

 4月7日(金)14:00~16:00

【限定30名、先着順】

ご興味のある方は直接メッセージ下さい

 

17554310_1274071482648847_6267547048382611458_n


0コメント

3月 31 2017

カゴメ株主総会

本日はストコンではなく

カンパニーコンパリゾン⁉︎

カゴメの株主総会に行って来ました

 

やはり東証一部となると趣が厳粛で

役員が壇上に揃った時にはピリッと緊張感が走ります

 

来期の人事報告から2016年の実績に

長期ビジョンと中期経営計画、そして今期の課題といった流れでした

 

今期はニュースでも取り上げられていた

「カゴメ野菜ジュース」に血圧を下げる働きを表記した

機能性価値の表示で営業利益が63%アップしてました

 

また働く忙しい女性に向けた気軽に野菜が取れる

スムージーを大きく売り出したことや海外事業が

上手く進んだことが今回の結果に繋がったそうです

 

ビジョンとしては「トマトの会社」から「野菜の会社」に

厚生労働省が推奨する1日あたりの野菜の摂取量が360gに

対し60gが不足していると言われてます

その60gを補うことがカゴメの使命でありビジョンだそうです

 

また今後は女性社員、女性役員比率を50%まで

引き上げることを視野に入れて今年の採用も

56%(確か)を女性で採用しているそうです

 

今回一番面白かったのは株主との質疑応答

ほとんどの質問を社長が応えます

 

他社との持ち株についてやなぜ機能性価値の表示で

トクホにしないのかや人事は適切なのか

ニンニク無しの優待商品は出来ないのか

など様々な質問が出ました

 

これを一つ一つ誠実に対応し

出資者の株主の方と信頼関係を築くと同時に

会社自体が透明性を保つことを行なっていました

 

社外取締役も3名投入することで自社の偏った

判断や独裁にならないようにや専門分野の力を借りること

で新事業の成功や発展に力を入れているのが分かりました

 

そして楽しみにしていたお土産が写真のものでした!

これからもカゴメのケチャップ使います!

 

17523437_1271389656250363_8819081600459612427_n 17523559_1271389702917025_7311449073343337451_n


0コメント

3月 30 2017

商品磨きは人磨きから

【商品磨きは人磨きから】

昨日はビジネスチームの集まりでした

今後セミナーを開催するにあたって
まずは講師一人一人の強みやサービスを明確にしようと
ブランディングを行ってきました

昨日のメンバーではお二人が
最も輝けるポジションであり
最もお客様に貢献できるポジションが
見つかりました

会社を磨く前に商品を磨く
商品を磨く前に人を磨く

良いサービスが提供出来そうです

経営者の方もブランディングすることで

事業の方向性も組織の指針もクリアになります

会社の発展前に社長のブランディングはいかがでしょうか

17629971_1273385536050775_7134935496751654219_n

 


0コメント

3月 28 2017

売上or幸せ

【売上or幸せ】

 

今朝、順調に利益が出ているお客様と打ち合わせでした

昨年経営構図をガラッと変えることで利益が残るようになりました

 

この会社では今の好調がずっと続くわけではないので

5年後の売上について話をします

何に投資し、何が次の困りごとの解決に繋がるのかを

考え発展的でとても楽しいです

 

ここの会社の社長の尊敬するところは

経営するにあたって本当にお客様の満足やスタッフの幸せ

(結局長く一生懸命働いてくれることが最も良いと考えているので)

を考え、自分達も幸せに生きるにおいて足る分だけを得るようにしています

 

プライドや見栄、贅沢、必要のない付き合いなどに

振り回されることなく自分軸で経営されています

決して売上高が高いわけではありません

 

変わってプライドや見栄、贅沢、付き合いなどに

価値観を置いている経営者は常に

日々の売上を追っている傾向があります

昨年対比、売上の大きさ、店舗数や会社の大きさを大事にしています

 

こうした会社はだいたい忙しさに振り回されて社員が疲労し

会議では常に来月のキャンペーンはどうする?

売上を個々のノルマに分解してどうするのか

どうしたらもっと売上が上がるのかの話し合いを永遠としています

(成長段階や意図的に行っている場合は別です)

 

前者は本当に自分軸で自分なりの哲学を持ち

自分が決めた幸せ軸で生きている経営者

穏やかな経営ですが中身は濃いです

 

後者は自分軸ではなく他人と比べてどうあるか

他人軸で生きている経営者が多いような感じです

特徴はいつもバタバタです

 

人生は一度きりですので

自分なりの幸せ軸で楽しく生きていきたいですね

 

時間は平等、見栄えよりも中身

地味だけど幸せ度は勝っている

 

こんな会社を創りたいですね

地味勝つコンサルとかいいかも

17457449_1273486089374053_2391561842819948514_n


0コメント

« 前のページ - 次のページ »