^

ブログ

ホーム » ブログ
>>ブログトップへ

3月 27 2017

目先の売上よりも仕組みづくり

【目先の売上よりも仕組みづくり】

 

今日はお世話になっている方が出版した本を読んでいて

改めて今期は売上を追わない年にすることで良いと思えました

(結果的に上がると思いますが)

 

日々売上を追うだけの経営や毎月毎年昨対110%や120%で

喜んでいるサイクルでは今に喜びは得れても未来には衰退しか見えません

 

今日も運転中ふと外を眺めていて思ったことが

あれほど栄えたカラオケボックスが今は殆どが淘汰され

大手しか存続出来ていない寡占状況になっていることに気づきました

 

時流や若さと情熱で売上が上がっていたとしても

時流の変化や市場の変化、大手やライバルの脅威を眺めながら

我が社をシフトしていかないと

あっという間に10年後は日々損益に一喜一憂し

生き長らえるだけの未来がない経営になってしまいます

 

それを避けるために今期は仕組みづくりやテストマーケティング

試験販促など色々と試行錯誤することで仕組みを作り

本当に未来に実を結ぶものを取捨選択する期にしたいと思います

 

前期はキャッシュフローも税金を払い蓄えたので

今期も無駄に役員報酬のアップや贅沢に流されず

適切な広告費や活動予算にしっかり振り分けて

狙った経費構図で着地したいと思います

 

ずっと成長し続ける会社を目指して!

17553825_1273478802708115_6344471266864400943_n


0コメント

3月 23 2017

成果を出している人の特徴

【成果を出している人を分析してみました】

 

集客難と求人難と言われているけど

来ている会社には来ているし

来ない会社には来ない

 

この違いは何かずっと観察していたのですが

行き着いたのが稲盛さんの方程式でした

 

仕事の結果=考え方×熱意×能力

 

考え方はプラス思考などもありますが

人の気持ちにフォーカス出来ているかが

大きいような気がします

人の気持ちに鈍感な人はマネジメントで

壁を感じて失速してしまうケースが多いです

 

お客の気持ち、社員の気持ち、取引先の気持ち、

この配慮や行動心理学を絶えず考えている人が

成長を続けていると感じます

 

熱意は本人の気持ちなどではなく

(気持ちだけでは何も変わりません)

ビジョンや夢を語る量と行動量と投資額に

よって測られると思います

 

ビジネスにおいて本気度は

「時間」と「お金」の使い方で見えます

 

最後の能力はベンチマークの量や質、

それに日頃付き合っている人達の質によって変わるのではと

 

能力については前回も書きましが

成長とは気付きが確信に変わる瞬間と書きました

僕は能力は人それぞれ必ずあると思います

 

でもその能力を開花させるには

より多くの気付きを得る必要があります

その気付きは人との触れ合いが一番と思います

 

ですので人との交流が少ない人は気付きの瞬間も少なく、

変化はしているけれど進化はしていない気がします

 

まとめると、人の気持ちを考え、

ビジョンを語り前に向けて進み投資を惜しまず行い、

良質な人との出会いを絶えず行っている人が

どんな状況でも成果を出していると思います

17424842_1265658190156843_5259367408464008757_n


0コメント

3月 21 2017

カゴメトマトジュース売上7倍

東洋経済より

最近、機能性表示食品が増えたのには

こういった背景があったのですね

 

カゴメのトマトジュースの売上が

「血中コレステロールが気になる方に」

の一文を加えるだけで7倍になったのは驚きでしたね

 

牛丼やビールが突然「健康に良く」なったワケ


0コメント

3月 21 2017

レクサスのブランディング

今朝の東洋経済の記事です

今話題のLCも開発予定がなかったのですね

 

レクサスは高級車ブランドで後発ながら一定の地位を確立しています

その強烈なブランドイメージを図るには

やはりエモーショナルなブランドを意識しているそうです

 

こうした勝ち組であり大手であるが

基本であるお手本を見習うを徹底しています

BMW6やポルシェ911をベンチマークしています

 

レクサスが「最上級クーペ」にこだわる理由

台数規模小さくても「エモーショナル」を追求


0コメント

3月 15 2017

嬉しいお客様の声を頂きました

先日、原点回帰のため

自社のお客様に喜ばれているところはどこだろうと思い

お客様にお聞きしてみました

 

そうしましたらとても嬉しいお言葉が

返ってきましたので掲載いたします

 

お客様の声その1)

おはようございます!

感想文みたいになっちゃうのですが

1人1人に丁寧な姿勢で、

親身に自分の事の様に考えて頂ける事に感動しました!

ズバッと的確な事をハッキリ言って頂けたので気持ちが良かったです!

悩んでた事がパカーンとする感じ!

ストレートと言うか、直球な感じが好感が持てました

 

お客様の声その2)

おはようございます

私もズバッと優しく、相談しやすいかんじでその方に合わせて

症例を出してくれ身近で取り入れやすい内容を提案してくれる

感じがとてもよかったです‼️

 

情報も細かく入れてくれ、

ヒントを与えてくれつつ分析もしてくれるから

コンサルタント自体がオーダーメイドなのかわからないんですが

完全オーダーメイド+その上をいってくれる感じ❗️みたいな

畑を耕してくれてたくさん種を植えてくれる感じでした‼️笑

すみません

 

お客様の声その3)

コンサルタントじゃない、社長と社員を共に成長させるパートナー

形にハマった理論でなく

会社や、社長、社員の個々のステージに合わせた、指導

無理をさせずに、社長のなりたい!したい!

を形にしていくパートナーかつ、リーダー

社長の良き理解者であり、社員の頼れるリーダーである

 

お客様の声その4)

私が紹介するとしたら…

コンサルタントの方のイメージが完全に変わった先生。

あんなにもオーナーの想いに寄り添って相談にのってくれた先生は初めてでした。

相談する事で、自分の想いが明確になっていき、

そのためにどうして行くかまでを丁寧に最後まで一緒に考えてくれます。

道を示して下さる方です。

 

お客様の声その5)

本当皆さんの言う通りです~‼

私は直感の人間なので、林先生に会った瞬間。

『ヤバい!!いい!!』てセミナー前に感じちゃったんですけど。

それを言葉にするの不得意なので、難しいですが。。

個々の立場、心情にあわせた提案指導、成功に導く鍵をもってます!

 

お客様の声その6)

すっかり出遅れました~

ほとんど皆さんに仰っていただけたので。。。

抽象なのですが、今まで霧のなか一人歩いていたのが、

霧が晴れて目的地がはっきり見えました!そして、空には光輝く星(石原先生)が

一人歩いていたのが仲間(ご一緒した皆さん)もいるんだと心強く歩いていけます!

こらからもよろしくお願いいたします‼

 

お客様の声その6)

・スタッフを主役にする経営を教えていただいている=スタッフが成長している

・経営の大事な原理原則を学ばせていただいている=経営の本質が理解できた

・分かりやすく理解しやすい、そして話しやすい

・同じ目線に立ち、社内の人間のように(以上に)熱く取り組んでくれる

・売上昨対比超え、来客数110%アップ

・何よりも私自身、役員、スタッフのモチベーションが上がった

・サロン運営をマネージャー自ら率先して行うようになった

・様々な情報を出し惜しみなく提供してくださる

・メールやLINEでまめに連絡をくださる、ほったらかしがない安心がある

・人としての気づきや勇気を与えてくれる

・信頼できる

 

などの嬉しい声を頂けました

全員女性社長ですので、女性にはない感性や観点を

注意してサポート出来るように心がけています

 

皆様の声に応え続けていけるよう

これからも精進して参ります!


0コメント

3月 07 2017

第2期黒字化経営塾を開催

第2期黒字化経営塾を開催いたします

第1回は2017年4月19日(水)18:30~20:50です

懇親会も行います

 

今回はワークを多く取り入れて

参加者の方と一緒にディスカッションや

ご自身でしたらどのように今後を展開していくかなど

その場でビジネスモデルや取組内容が出来る形にしたいと思います

 

事例も入れていきますので勉強だけではなく

その場で自社の取り組みも作り上げれる実践型で進めますので

よろしくお願いいたします

 

お申込みは下記用紙を保存してFAX

もしくは直接メールを下さい

よろしくお願いいたします

 

0001 (1)


0コメント

1月 29 2017

自給1,000円は高いor安い?

本日クライアントさんと

こんな話をしました

 

求人を出してもなかなか人が来ないんですよ・・

自給はいくらです?

800円です

 

では1,000円にあげましょう

えっ~、それは高過ぎませんか?

うちの従業員も自給をやっと900円に

したのにコンセルジュに1,000円は高過ぎます

 

高いでしょうか

コンセルジュの仕事内容を見てみましょう

コンセルジュは午前中は掃除がメインですが

午後からの電話による予約の獲得、

この仕事の価値はいかがでしょうか

 

当社のサービスに興味のあるお客様に

予約のお誘いの電話をします

予約は結構な確率で取れますので

1日1~2件は堅いです

1件あたり10万円前後の売上です

その人が出勤すると10~20万円の売上が立ちます

 

出勤回数は週3回なので1ヶ月で

3回×4週=12回

1回あたりで10~20万円の売上を上げるので

月に120万~240万円の売上を上げます

 

またその人の勤務時間は週に3回で

勤務時間は10時~15時の5時間

5時間×3回=15時間

1ヶ月で4週あるとすると

15時間×4週=60時間

60時間×1,000円(時給)=60,000円

月に6万円を給与として支払います

 

月給は6万円に対して売上は120万円~240万円

費用対効果でおよそ20倍~40倍の売上を上げてくれます

 

これでも自給1,000円は高いでしょうか?

従業員の給料も相場だけでなく

費用対効果でみてみましょう

 

高い給与を提示すると良い人材も集まります

 

社長と社員が一丸となる組織で業績拡大

エモーショナルマネジメント株式会社

代表取締役 林哲平


0コメント

1月 04 2017

昨年の成果

あけましておめでとうございます

昨年の結果をまとめましたので少し掲載いたします

 

A社)今後の人手不足と人材獲得競争激化に備え当社は競争力が無いとスパッと判断し採用や教育から手を引き大型店から小規模店に移転したお店が売上昨年対比109%で終えました。そして人手が無くても家族経営でも成り立つ利益構造にしてあるので営業利益は500%はいったと思います

 

B社)店長が独立し戦力が減った中、今までと同じことをしていてはさらなる飛躍は出来ないと、その地区の市場にはまだ出回っていない新技術と新メニューを取り入れることで客単価が116%伸び、当初の目標より少しですが年間目標を上回り達成することが出来まし

 

C社)こちらも続いて店長が急病で急遽営業に出られなくなるハプニングがありつつ昨年対比108%で目標達成はわずかに届きませんでしたが客単価も年間で110%ほど伸びて利益率はグッと上がりまし

 

D社)そして今年よりスタッフが主役となって経営する全員参加型経営を導入されたお客様から今年最高の売上と来客数がありましたと報告がありました。細かい数値は年明けに確認しますが、ここは様々な企業や同業の事例を参考にしながら新メニューや新サービスの開発や導入、広告の内容や活用方法を何度も見直し、その改善を繰り返しながら前進してきました。これは本当にスタッフの皆さんと一緒にここまで来たのでとても嬉しいです

 

E社)今年のやることをやり遂げて、来年の新商品開発準備も出来たのでひと足早く海外へ遊びに行かれました(笑)

 

F社)今はまだ言えませんが爆発する可能性大大です

 

あとは年明けにお聞きしますが、聞かなくてもぶっちぎりの成果で締めくくって下さっているだろう会社様が2社あります

 

昨年はとにかく新しいことに挑戦する一年でした。社長と社員が一丸となる組織で業績拡大をコンセプトにコンサルティングしてますが、チームビルディングだけでは売上アップにはなりますが売上の拡大にはならない、そして営業利益の拡大やキャッシュフローの増大にもならないと判断し業態開発と利益構造の改革に力を入れてきました。そのためにアメリカへ業態視察にも行きました。

 

その結果お客様の成果が少しづつですが根強くなっていき日々の一日一日の活動が今回の集大成に繋がったと思います

 

また弊社も黒字化経営塾などの新事業の取組みも出来ました。ご好評につき来年も新バージョンで開催します。そしてお陰様で弊社の業績も粗利益、営業利益共に大きく二桁成長出来ました。これもひとえにいつも支えて下さるクライアント様、パートナー様、恩師の方達、そして日頃の家族の支えがあってこそと思っており、あらためて感謝を申し上げます。

 

本年も皆様のお役に立てるよう活動しますので

よろしくお願いいたします

 

社長と社員が一丸となる組織で業績拡大

エモーショナルマネジメント株式会社

代表取締役 林哲平


0コメント

12月 26 2016

事例-一世を風靡した「堂島ロール」の深すぎる苦悩

堂島ロールで有名なモンシェールさんが

苦悩という記事がありました

 

モンシェールさんはロールケーキで一躍有名になりましたが

この商品は模倣(真似)が比較的しやすく

コンビニなどに市場を奪われてしまったそうです

 

コンビニはセブンイレブンなどは商圏500m

どこに行っても在ります

お土産で買うにはケーキ屋さんに行きますが

自分で食べる分には身近にあるコンビニで

ついつい買ってしまいますね

 

模倣されやすい商品は要注意

買い求めやすい立地は脅威

ライバルは同業者だけではありませんね

 

以下、東洋経済さんの記事です

 

%e5%a0%82%e5%b3%b60

%e5%a0%82%e5%b3%b61

%e5%a0%82%e5%b3%b62

%e5%a0%82%e5%b3%b6%ef%bc%93

%e5%a0%82%e5%b3%b6%ef%bc%94

 

日々勉強ですね

 

社長と社員が一丸となる組織で業績拡大

エモーショナルマネジメント株式会社


0コメント

12月 19 2016

真空マーケット

 

【真空マーケット】

 

お客様のニーズがあるのに

共有がされていないマーケット

それを真空マーケットといいます

 

この真空マーケットを見つけると

ライバルがいなく一人勝ちもできます

 

現在、仕掛けて成果が出ているものは下記のものです

※美容室が多いです

 

美容室)

・頭皮にやさしいヘアカラー&パーマとの同時施術OK

カラーはどこでもやっています

頭皮や髪に安心安全なカラーもあります

 

でもオシャレなお店でお手軽価格で

頭皮にやさしいヘアカラーをやっているところは

ありませんでした

 

またパーマと同時にできる

頭皮にやさしいヘアカラーができるところが

地域にありませんでした

これでその地域で一人勝ちです

 

・縮毛矯正専門店

縮毛矯正専門店は意外とあるようでない地域があります

これを言うと都心の人達はそんなの都心では当たり前だよ

と言います

 

だったら田舎でまだこの業態がない地域で

展開すれば勝てるのです

真空マーケットはメニューや商品特性だけでなく

立地も重要です

 

岡田屋呉服店は三重県四日市から出てこなければ

私たちは代々この三重四日市が勝負する場所だと

こだわっていたら

イオンは出来ませんでした

ビジネスは儲かるところへ

勝てる場所へいくことです

昔なじみ、地元、ここが好き

関係ないです

ビジネスは勝ちたいかどうかです

 

新規の客単価が15000円を余裕で超えます

スタイリストデビュー1年の子で

客単価1万円を超えて60万円です

 

・ナイトサロン

平日ナイター営業、受付は23時まで

土日は本来ならプライベートに時間を使いたいもの

 

でも美容室も理容室も平日19時で営業終了

平日は仕事、しかも仕事が終わる頃にはお店も終わり

これじゃあ行きたくても行けない

 

だったら平日深夜営業をやろう

ということで受付23時まで拡大して行いました

5ヶ月くらいかかりましたが今は毎日お客様が来てくれます

他のお店が閉まってるので一人勝ちです

 

エステ)

・ブライダルレスキュー

ブライダルエステはライバルが多く激戦区

価格やうちは結果が出るなどとにかくPRで奪い合い

その中で同じように競争していても分の悪い戦いをするだけ

 

そもそもブライダルでエステに来る人は

短期間でドレスを着た時に魅せれる体をつくりたいのが目的

だったそれを叶えるのはエステだけである必要はない

 

矯正下着やサプリメント、美容商材何でもいい

一番大切なのは短期間で結果を出すということ

時間対効果が商品の本名策

 

ブライダルお客様はエステでのリラックスや

上質なサービスを求めていない

式までドレスが似合うボディーに仕上げて欲しいだけ

 

ここでうちのエステは価格が安いや結果が違うなど競うより

「うちは短期間で魅せるボディーをつくるなら何でもあります」

「お客様のご要望に合わせていろいろ提案できます」

「エステだけがボディーづくりでないですよ」

などと言えば今までライバルだった人たちが消え

自分だけの土俵に立てます

 

エステという業種店ではなく

ブライダルレスキュー~短期間で魅せるボディーへ~

という業態店の方が勝ち残れます

 

社長と社員が一丸となるには

勝てる戦略が無ければ形になりません

 

勝てる戦略と一丸となる組織作りが合わさり

地域一番となり売上拡大が形となります

 

 

15492437_1182267641829232_8662112871002561040_n


0コメント

« 前のページ - 次のページ »