^

セミナー情報

ホーム » セミナー情報
>>ブログトップへ

10月 03 2018

スタッフを輝かせサロンを繁盛させる5つの秘訣(最終)

最後のセミナーです

いよいよ来週開催!

第二回『スタッフを輝かせサロンを繁盛させる5つの秘訣』

~ヴィーナスラッシュV字回復の軌跡~

前回好評につに再度開催します!
今回で最後のセミナーとなります

気になっていたけれど参加出来なかった方
サロンの成長を伸び悩んでいる方
幹部の育成方法
スタッフの経営の巻き込み方
経営者としての仕事
売れるメニューの開発方法

などに加えて前回お伝えしなかった
売上利益60のアップ方法をお伝えします

定員限りがありますので
お早目のお申し込みをお願いします

ヴィーナス・ラッシュさんの半年で利益330%アップの秘訣を余すことなくお伝えいたします

開催日程 2018年10月12日(金)

時間 11:00~13:00

会場 ビューティガレージ東京本社 詳細

料金(税込) 1名様(5400円)、2名様10%OFF(1名当り4860円)

定員 【東京】30名 残席まだあります
持ち物 筆記用具

テーマ)
1.輝かすのは会社ではなく人
2.スタッフにも経営の教育をする
3.組織の役割を明確にする
4.経営は5つのポイントだけを見る
5.成長し続ける経営の原理原則を知る

講師)

エモーショナルマネジメント株式会社 代表取締役林哲平

株式会社ヴィーナス・ラッシュ 代表取締役吉川みつこ

●対象者
サロン経営者(オーナー)・独立予定の方・経営に携わる役職者
※上記以外の受講は一切お断りさせて頂いております。
【注意事項】途中入場できませんので、余裕を持ってお越しくださいませ。

●会場詳細
【東京会場】ビューティガレージ東京本社 2F 研修スタジオ
東京都世田谷区桜新町1-34-25

詳しくはBGアカデミーサイトへ


0コメント

9月 21 2018

経営視点とスタッフ視点の売上の上げ方

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回は売上のテーマについて

売上を上げるというと

集客、客単価、商品売上が出てきます

 

その為に広告手法、提案、POP、時短

などの話しがよく出てきます

または再来率でしたら技術や接客など

 

けれども売上を上げる方法は上記のものは

プレイヤーの努力によるものに偏ってます

 

そうでなく売上を上げるには

立地による集客

メニュー数や取扱い品目による売上

アイ、ヘアー、ネイルなど部門数による売上

価格帯の拡大による売上

シフトの調整による売上

席数増加による売上

頻度の高いフィットネスなどの業態コラボに

よる来店回数の増加

など環境づくりにおいても

売上は上がります

 

上は主にプレイヤー発想

人的努力による売上

 

下は経営者発想

物理的環境の整備によって

売上を上げていきます

 

経営陣でのミーティング

現場陣でのミーティング

話の内容は大きく変わってきます

 

皆様の努力が報われる支援を目指して

林哲平201808

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

9月 05 2018

第二回アイラッシュワールドカップ開催

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回は第二回アイラッシュワールドカップ開催のお知らせです

 

 

第2回EYELASH WORLD CUP TOKYO

(アイラッシュ ワールドカップ 東京)

2019年2月12日

フクラシア品川クリスタルスクエア(東京・港南)にて開催

選手エントリーが2018年9月3日開始(10月15日まで)

 

業界を代表するトップアーティストに栄誉と実益が与えられる

日本最高峰のアイラッシュコンテストとして

今年、大盛況のうちに開催されたアイラッシュコンテスト

出場料は無料

 

競技部門は

Classiclashモデル部門

Volumelash モデル部門

Volumelash ファン使用モデル部門

の3競技。

 

定員は各部門70人

エントリーは受付順(定員に達し次第、締切)

なお、出場選手は東京、大阪で開催される

「ラッシュフェスティバル」(有料)

への参加が必須となっています

 

エントリー申込や詳細はこちら↓

EWC03

第一回アイラッシュワールドカップでは

弊社も協賛し感謝状を頂きました

EWC感謝状2018

 

人の成長は教育より体感が一番です

全国のレベルの高いアイリストと触れ合うことで

可能性や発見、良い仲間との出会いなどが豊富にあります

 

スタッフ育成や成長を望まれるサロンさんは

ぜひ、この大会をご活用ください

 

 

 

 


0コメント

8月 27 2018

朝礼は何をしたらいいの?

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回は朝礼は何をやったらいいの?

と聞かれましたので

朝礼の内容の例を出します

 

ハッキリ言いますが

朝礼で業績は完全に変わります!

 

朝礼は何となくではなく

本気でやりましょう!

 

今回はシートをそのまま出します

 

ポイントは

売上を狙う場合)

本気で売上を狙いにいくときは

予約表を見て予約客での総売上を算出して

そこで1日に必要な売上目標が足りているか

どうかを見ます

 

足りなければ

①メニューアップ

予約客のカルテを見ながら

誰にどのような提案をしてメニューアップ

をするのか考えます

 

②集客

LINE@に空き時間や

お誘いメールを流す

 

ホットペッパービューティーのblogに

空き時間とお誘いメールを書く

 

既存客に直接連絡が取れる場合は

既存のお客様を直接お誘いする

 

立て看板がある場合は

立て看板に空き時間と

お誘いメッセージを書く

※その際に忙しそうに見えても

店内までお越しください

ご案内します!

などの文章を入れると来客に

繋がった事例があります!

お客様の心理ハードルを解除して

あげることが大切だそうです

 

これらを行うことで売上の達成率が

上がります

 

 

良いサロンワークを狙う場合)

①挨拶でよく人を見ます

挨拶で目を合わすか、笑顔か、

声の大きさやトーンで今日のやる気が

伺えます

 

そこで店長は本日のテンションのチェックを

行い、どのようにマネジメントしていくかを

考えます

 

お客様からの良い声を共有するなど

元気が出る話をする

 

顔色が優れない人に何かあったの?

と気づいてあげる

※気づいてもらえる行為が嬉しかったりします

 

売上の良かった人

声がけやみんなのフォローをよく頑張った人を

褒めるなどして盛り上げる

 

②本日の体調チェックを行う

体調が悪くても我慢してしまう人がいます

また家族に体調不良な人がいても

聞かれるまで黙っています

 

その際にこちらから聞いてあげることで

話しやすくなります

 

そこで体調が悪い人がいれば

気遣ってあげる

無理をさせない

表情や声が優れなくても怒るのではなく

休ませてあげる、元気づけてあげる

などをしてチームワークを保ちます

 

またお子さんや旦那さん、奥さんなど

家族が体調が悪い場合も

早く帰してあげる

※残業をさせない

※掃除を代わってあげる

などでフォローする

 

など朝礼で情報収集するだけでも

かなりその日の動きと結果が変わってきます

 

朝礼を有意義に活用しましょう!

 

こちらが朝礼テンプレート(例)

になります

ご活用ください

朝礼

 

 

皆様の努力が報われる支援を目指して

林哲平201808

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

8月 17 2018

セミナー行います(東京)~久しぶりに~

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今日はセミナーの告知です

セミナーは昨年の黒字化経営塾依頼ですので

約1年振りとなります

 

今回は私のクライアント様であります

株式会社ヴィーナス・ラッシュ

代表取締役吉川みつこ社長とコラボセミナーを行います

 

タイトルは

『スタッフを輝かせサロンを繁盛させる5つの秘訣』

~ヴィーナスラッシュV字回復の軌跡~

 

吉川社長と出会ったのは2年半ほど前でした

名古屋にいる私にはるばる東京からお呼びがかかり

お話を伺いにいきました

 

当時私はアイ業界のお客様が増え始めたばかりで

業界のことはあまり知りませんでした

そこで先生のことを調べれば調べるほど

とても著名な方というのが分かり、

こんな先生が私の力を借りたいというのでしたら

何が何でも力になろうと思いました

 

そして幹部の方の個別面談からはじまり

先生のお困りごともヒアリングすると

スタッフとの一体感に課題があると分かりました

 

一人一人のスキルはとても優れている

人間性も良い方ばかり

先生も素晴らしい

役員の皆様も申し分ない

 

これは社員が一丸となる

ビジョナリーカンパニーにすることが必要だと思いました

 

ゴールは

働く皆が

株式会社ヴィーナス・ラッシュで働くことを

誇りに思うこと

自分自身の会社のように会社を大切にすること

ここを目指しました

 

そして、最初に行ったことが

先生の本当の想いを整理して社員に伝えること

スタッフの求める理想像を言葉にして見える化すること

幹部の力が発揮されるために最も重要なことを明示

これらからスタートしました

 

そして幹部の方達には技術や接客ではなく

経営の原理原則をどんどん学んでもらい

 

役員の方達とは

現場の皆さんの努力が報われるよう

「集客」「採用」「教育」「定着」「財務」

の5つに集中して環境整備を抜本的に行いました

 

これらの活動を

現場と現場外の役員はじめ社長と連携していくことで

見事に生まれ変わったヴィーナス・ラッシュが出来ました

 

もう現場の人達のみで会社を発展させていく

力を身に付けて、生き生きと輝いて働いています

 

何度でも集客数を増やすことが出来る集客力

離職がどんどん0へと近づいている環境づくり

2ヶ月でデビューさせてしまう教育力

目標採用人数を確実に達成する採用力

あらゆる力をつけました

 

これらの裏側や実際にあったことなどを

赤裸々にお伝えいたします

 

先生と私の業界への貢献をテーマに

皆様の発展のお手伝いや困りごとの解決に繋がればと思います

 

FCF4FABC-D122-4456-92B4-9C095337A777

 

『スタッフを輝かせサロンを繁盛させる5つの秘訣』

~ヴィーナスラッシュV字回復の軌跡~ 

開催日程 2018年9月14日(金)
時間 11:00~13:00
会場 ビューティガレージ東京本社 詳細
料金(税込) 1名様(5400円)、2名様10%OFF(1名当り4860円)
定員 【東京】30名
持ち物 筆記用具
テーマ) 1.輝かすのは会社ではなく人
2.スタッフにも経営の教育をする
3.組織の役割を明確にする
4.経営は5つのポイントだけを見る
5.成長し続ける経営の原理原則を知る

・質疑応答

お申込みはこちら

 

皆様の努力が報われる支援を目指して

林哲平201808

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

8月 01 2018

「新規リピート力」アップ術!(by田中優勝さん)

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回は「美容院・美容室・ヘアサロン」の

リピート集客サポーター田中優勝さん

が書かれていますblogが大変すばらしいので

そのままコピペさせて頂きました

 

リピート集客サポーター田中優勝さんのblogで

直接読まれたい方はこちらをクリック下さい

 

すぐに読まれたい方は下記のblogそのままコピペを

お読みください

※改行がうまくいかず見づらいようでしたらオリジナルをお読みください

なかでも名古屋の事例は大変すばらしかったです!

 

では以下コピペになります

集める前に『リピート』の準備を!

簡単に言うとポス(POS)レジ屋さんです。が、セミナー講師・営業マン・情報発信・経営サポート・コンサルティングなどなど、色々と活動しております。詳しくは≪プロフィール≫をどうぞ。
「美容室の7つのチカラ」アップ術
連載型ブログ①~⑦の・・・
⑤「新規リピート力」アップ術!
これについて書いていきます。
まず質問です!どちらが新規リピート率は高くなるのでしょうか?

A:集客サイト掲載でWeb上の露出を拡大!まずは多くの「数」を集める!
B:最初から「リピート」狙いで「ニーズがマッチングするお客様」の集客を狙う!

 

数を集めるほど、リピートも高くなる「自信・仕組み・圧倒的な違い」があれば「A」かもしれませんが、一般的に考えると、多くの数を集めるということは「お店のサービス」と「お客様ニーズのマッチング」にズレが大きくなりがちです。

もちろん、新規オープンなどは「A」が重要ですが、顧客が増えつつあるサロンには私は「B」をご提案したい!やはり美容室はリピート客が重要です!

 

リピーター、そして「リピートの可能性が高いお客様」こそ最優先されるべき!

しかし、実際には「どんな新規のお客様がリピートしやすい」のか?

が把握できていない!新規リピート率をアップするには、まず現状の新規リピート率を把握することから始めるべき!

 

「新規リピート率を気にしすぎても意味がない!」

こういうご意見もたまに耳にします。確かに、新規と言っても「紹介」「ホットペッパー」「ホームページ」「ブログ」「インスタ」「通りがかり」「帰省中にたまたま」などなど、様々なきっかけでご来店されるので、それをひとくくりにリピート分析しても意味がない!というのは、私も同感です!

 

しかし・・・以下だと、どうでしょう?

 

上記のように
「紹介の新規のリピート」56%
「通りがかり新規のリピート」50%
「ホームページ新規のリピート」40%
「ホットペッパーの新規リピート」34%
と細分化されていると「何を強化すべき?」「何を補強すべき?
」ということが明確になりますし、さらにこれをスタイリストごとに分析すれば「誰がホトペ新規が得意なの?」とか「誰がインスタ集客に強いの?」を、集客数だけではなく、リピート率でも判断できます!
同じホトペ新規客を10人担当しても、
3人リピートする人と、6人リピートする人では、成長速度にかなりの差は出てくるはずです。お店の広告費をムダにしているのか?効率よい売上にしているのか?
それは「評価」の一つとして考えてもよいのではないでしょうか?
他、紹介の新規リピートが悪いことは、紹介で本当の価値が伝えられていないのでは?(ただのお得で紹介を促しているだけ?)とか、看板の新規リピート率が悪いことは、地域の評判を落とし続けていることにもなりかねない!とか、新規リピート率を細分化すると、こういう補強すべきポイントも見つかりやすくなります。
「そんな細かいことより、どんどん数をこなす方が成長する!」
というご意見も否定しませんし、それを経て成長速度が高まるスタイリストさんも多いと思います。ただ、小規模で地域密着のサロンなら、この「新規リピートの細分化」が、リピート率アップの第一歩であり、それが「集客コスト最適化」「成長スピード向上」「利益体質経営」につながると思いますので、まずはこういう新規リピート分析があるということを知っていただければと思います。
以下、そういう分析結果を把握し、実際に「新規リピート率を2倍にした」という名古屋のサロンの事例を書いた過去ブログも、お時間あれば読んでください
ここで、新規リピート率の高い3つの事例をご案内します!
1.紹介リピート率が高い人は?
実際に、静岡で4店舗を運営するサロンの副店長が、紹介新規リピート率80%を維持していたのですが、その方から聞いたお話です。
「紹介で来られた人には『今日どうなさいますか?』ではなく『ご紹介者の方から、当店や私のことを何かお聞きしてますか?』という質問から始めます!
あと、聞けるようなら『他のサロンで、これはイヤだったと感じたことってありますか?』というのを、うまく聞き出すようにしています。」とのこと。
これは、紹介で来られたからこそのニーズと、サロンを変えることになるクレームを、うまく聞き出せる工夫ですね!もちろん、小手先だけではないそのスタイリストさんの実力も備わっているから、リピート率が高いのだと思いますが、こういうちょっとした工夫もうまく取り入れているのが素晴らしいですね。
2.通りがかりリピート率が高いサロンは?
実は、ただの「ご新規さん、20%OFF!」
という看板は、集客力もリピート率も低い!そのサロンの「ありのまま」をしっかりと表現することの方が、集客につながりリピートもしやすいとのこと。
「スタッフさんの顔写真」「本当に自信のメニュー」「値引き以外の独自の価値」がしっかり伝わることが重要!極端な例ですが「落ち着いた空間でオトナのおもてなしを実現します!」と書いているのに、店内は元気で若いスタッフさんが和気あいあいとおもてなす!それだと、お店としてはイイことのつもりでも、看板を見たお客様のニーズとは一致していないのでリピートしない。正しく情報を伝えて、よい関係性を作り、顧客化につなげたいですね。
この話は、私が学んだマーケティング塾「エクスマ」の事例にもあります。美容室ではなくお寿司屋さんの事例になります。老舗の寿司屋が、店主の顔写真を掲載して集客力をアップした!
という、エクスマ創始者藤村先生の「おたるの政寿司の看板」についてのブログを読んでみてください。集客とリピートの「ありのまま」がよくわかります。
3.集客サイトリピート率が高いサロンは?
これは、冒頭にリンクを貼った「新規リピート率が2倍に!」というブログにも書いていますが、ざっとまとめを書いておきます。
ただの「安いですよ!」メニューではなく、しっかりと「価値のわかるメニュー」にすれば、安いだけよりもリピート率アップできる!ということです。
【例】
①カット&カラー&トリートメントのセットで¥15,000が、クーポンで¥8,800!
最大限に魅力を引き出し、サラサラも持続!似合わせカット&魅力アップカラー&サラサラ持続ヘアケア、2か月の快適をお約束で、何と¥10,000!
どうでしょうか?どちらに「価値」が見えますかね?。
新規リピート率アップ術、ぜひ取り組んでみてください。
■オススメのワーク
紹介リピート率が高い人・集客サイトリピート率が高い人、などが明確になったら、その人がやっている工夫を聞いてみてはどうでしょうか?
本人も意識せずにやっていることもあるので、逆に周りから「〇〇だから、リピート率が高いんじゃないかな?」と思うことも伝えてみましょう!
で、それで見えてきたことをわかりやすく共有して、アナタのお店の「新規リピート率アップにつながる約束事」として、共有してみてはどうでしょうか?
1人で取り組むより、みんなで取り組めば、きっと成果も出やすいはずです!
以上、田中優勝さんのblogでした
現場で本当にしっかりと活動されていることが伝わります
これからもこのような素晴らしい情報は
皆様にもご共有させて頂きますね
皆様の努力が報われる支援を目指して
IMG_0325
サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平

0コメント

7月 21 2018

研修でスタッフが変わります!

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

サロンオーナーの皆様

スタッフを入社させましたら研修をしていますでしょうか

技術や接客だけではなく

社会人としての心構えを・・

 

技術教育や接客は

売上をつくるための教育です

ですが社会人としての教育もしておかないと

以下のことが起こります

 

言うことを聞いてくれない

感謝がない

自由方便

挨拶をしない

チームワークがない

遣り甲斐がなく目がうつろ

離職が頻繁に起こる

 

サロンオーナーというのは

店舗を構え、売上が上がらなくても

社員の最低賃金は保証し

一生食べていけるだけのスキルを提供しています

 

それなのに威厳がないオーナー

沢山みてきました

 

どうしてこんなに頑張っているのに

スタッフは分かってくれないのだろうか

下手に言っても恩着せがましくなってしまう

社員は増えたけれど無法地帯になっている気がする

色々なことがボランティアに思われてしまっている・・

 

このようなお悩みを

オーナーに代わって私が解決します

 

利害関係のあるオーナーでは

こうした研修はなかなか難しく

外部の人間が伝えるのが最も響きます

 

基礎的な考えを学んだことがない

スタッフの方の集まりですと

本当に無法地帯です

 

今年に入り、名古屋、三重、岡崎、東京、

福井(予)、埼玉(予)

と各地でご依頼を受けております

私も必要!と思われた方は

ぜひ問合せ下さい

 

下記に参加者の声を添付します

 

IMG_5120

 

IMG_5547 IMG_5546 IMG_5550 IMG_5551 IMG_5553 IMG_5554 IMG_5545 IMG_5548 IMG_5549 IMG_5552 IMG_5544

続いてサロンオーナーの声です

 

IMG_6303 IMG_6301 IMG_6302

IMG_6304

 

研修中のホワイトボード

IMG_5498

オシャレな研修会場でした

IMG_5495

 

皆様の努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

7月 16 2018

【事例】新規集客成功

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回は新規集客が上手くいきましたので

成功事例を書きます

 

新規集客の本質は

1.お客が欲しい商品やサービスの導入

2.お客が来なくなる原因の排除

この2つです

 

今回は結果的に上記2つを行うことで

新規客数が2倍になりました

かなりうまく行きました

 

単価は7,000円代のメニュー

割引も15%ほどしかしておりません

また新メニュー投下によって新規客の3人に1人

(新規客のうち35.5%が新メニュー)が

そのメニューで来店されました

 

なかなか新規の数が上がらず

苦戦していたのですがようやく上手くいきました

 

今回は行った新メニューの導入は

現在、業界で流行っているが

自サロンでは取り扱っていないメニューの

洗い出しからはじまりました

 

方針やブランドなど色々という人がいますが

サロンはお客様のためにあるもので、

私のプライドや方針のためにあるわけでは無いので

競合のサロンでも流行っているメニューがあれば

躊躇なく導入を考えます

 

流行る=お客が欲しいと言っているもの

ここに私の方針やプライドは関係ありません

※業態やターゲットが全く異なる場合は別です

 

今回はどんぴしゃで他の競合サロンでは

流行っているが自サロンでは取り扱っていない

メニューがありましたので、

技術内容からお客様の声、価格、施術時間、

習得レベル、習得までの時間、必要な開発費や材料、

告知方法、etc.色々とリサーチしました

 

そこでライバルサロンのメニューは

集客は出来ているが利益効率が悪いことに

気が付きました

施術時間が長過ぎるためにこのメニュー数が

増えれば増えるほど収益力が低下していきます

 

よく新規を単価10,000円で呼べると凄いと言っていますが

このメニューが150分かかってしまうと

1分66.7円になります

1時間で4,000円

8時間で32,000円

22日で704,000円

1ヶ月頑張っても70万スタッフしか育ちません

 

逆に単価4,800円で新規客を集客したとしても

施術時間が40分であれば

1分120円になります

1時間で7,200円

8時間で57,600円

22日で1,267,200円

1ヶ月頑張ったら120万スタッフが育ちます

 

サロンにおける価格設定は

値段そのものではなく、時間単価が重要です

 

こうした理由からライバルサロンの

時間単価を見直し、技術面でもクオリティーが

さらに高くなるよう技術面にも力を入れました

結果的にライバルサロンより単価も時間単価も

両方高くしても新規集客とリピート獲得できる

メニューに迄仕上がりました

 

またせっかく良いメニューができても

受け入れる受け皿が出来ていないと

集客が伸びないので、現在のメニューの施術時間

の見直しや新人の育成によって空き時間の枠を

作ることが出来ました

これによって予約枠が×ばかりだった予約欄に

〇が増えることで予約数が上がるようになりました

 

これらもすべてスタッフの皆さんが主導で

メニュー調査から価格設定、技術の質の向上、

施術時間、などすべて行い成功させました!

素晴らしいです!!

 

売上が苦しいと割引集客に手を出してしまいそうですが、

売上が減る=お客が来たい理由がない

なので、まずは自サロンの見直しからはじめます

お客が欲しいサービスはあるのか

お客が来なくなる理由は何なのか

商圏内のライバルサロンが流行っていれば

何を見直せば自サロンも伸びるのか

これらを徹底的にやります

 

割引や手法による集客ではなく

ターゲットが集まってくるメニューやサービス、条件を

どれだけ充実させていけるのか

これが売れ続けるサロンづくりの本命策です

 

皆様の努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平

 


0コメント

7月 07 2018

エモーショナルマネジメントの基本方針

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回は弊社の基本方針をお書きします

 

過去に平成の花咲じじいと言われた

大富豪の方に徳を積む講師として

任命されたときに生まれた言葉です

 

貯徳と君子 如何

まっすぐ 歪まず 素直な心
強く生きずに 優しく生きる

無理なく 無駄なく 美しく
天に繋がる すべてに感謝

わくわくと まごころで 楽しく生きる
今ある すべてが いつでもベスト

愛ある夢を 生きていこう
心はいつでも 天とある

貯徳の心と君子とは
いつでも あなたの中にある

 

何か軸がズレたり、迷ったりしたときは

ここに帰ります

 

皆様の努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

7月 06 2018

経営者は言葉で人を動かす

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回はスタッフがなかなか思い通りに

動いてくれないというオーナー様のご相談が

ありましたのでそちらを書きたいと思います

 

 

まず大切な前提として下記の3つをあげます

1.経営者は言葉によって人を動かす

2.言葉の力を知る

3.投げかけた言葉によって人の心理変化が起こることを知る

 

逆に言葉に興味がない、または気が向かない方は

スタッフマネジメントは無理です

一人サロン、もしくはパートさんかアルバイトサロンが

向いていますので、人を増やしても苦労してしまいますので、

少人数サロン経営をお勧めします

 

 

では本題ですが言葉の力として下記に2つの例をあげて

比べてみたいと思います

状況はスタッフに掃除を指示するとします

また掃除がしてある筈なのに

していなかった場合としたいと思います

 

ぶっきらぼうオーナー)おい、そこ掃除しとけよ

心掴むオーナー)あの、ここの掃除お願い出来る?

 

上記の指示は命令

下記の指示はお願い

目的は同じ、指示も同じ、でも結果は違ってきます

 

次に自分の言い方よりも相手の受け取り方をみます

 

ぶっきらぼうオーナーの言い方の場合

相手の気持ち)

はいはい、やりますよ、

確かにオーナーだけど命令って、

完全に雇い主と雇われの関係だな、、

だったら給与や休み、条件が納得できるうちは

従うけれど、納得いかなくなったらお前のところなんか

いつでも辞めてやるし、簡単に言うことなんて聞いてやらないよ

まぁ掃除もやったように見えるレベルにやるか・・

はぁ、、つまらないな・・早く辞めたい・・

※注:あえて乱暴な言葉を選んでいます

 

 

心掴むオーナーの言い方の場合

相手の気持ち)

え、お願いって・・

そんなの当たり前でしょ!?

言われなきゃやらなかった私が悪いのに・・

このオーナーはいつも低姿勢で私たちを大切に

思ってくれている・・

この人のためなら頑張りたいな

申し訳ないことしたし掃除もオーナーが喜ぶレベルでやろう!!

この人を喜ばすことはやりがいあるし

そうやって働く自分も楽しいし

このサロンはいいな!

 

目に見えない心理内部ではこのような違いが出ています

 

 

またぶっきらぼうオーナーと心掴むオーナーの

指示した時の心の中も、このような違いが出ていますので

見てみましょう

 

ぶっきらぼうオーナー心の声)

なんで掃除やってないんだよ!やれっていってあるのに!(怒)

使えないな~、バシッと言ってやる!!

 

 

心掴むオーナー心の声)

えー!なんで掃除やってないの!!もう!!(怒)

でも、ここで叱ってやらせても叱らないとやらないクセが

ついてしまう。自分から進んでやるようにするには・・

どうしたら自らやりたくなるような状況になるのだろう・・

よし!ここは丁重にお願いすることで逆にやらなかったことに

罪悪感を感じてもらおう。罰が悪いことはしたくないしね。

 

そして先ほどあげた

言われたスタッフの心理へと繋がっていきます

 

いかがでしょう

口に出す言葉によって2人の間にこれほどの

違いが出ています

 

ぶっきらぼうオーナーは目に見える行動しか見ていません

心掴むオーナーは目に見えない心の変化を見ています

 

人は感情で生きる生き物です

嬉しいこと、気持ちいいことは積極的にやり

詰まらないこと、心地が悪いことは消極的になります

 

言葉一つで人の感情は浮き沈みします

人をまとめるリーダーは

言葉の重要性に気付いて言葉を使いこなしましょう

 

 

ちなみに私が言葉選びのスキルを上達させるために

10年以上やっていることを紹介したいと思います

 

スタッフが思い通りに動いてくれなかった時があったら、

必ずどうして気持ちよく動いてくれなかったのだろう・・

 

あの時どのような言葉、どのようなタイミングで

接していたら笑顔で承諾してくれただろう・・

また普段からどのような関係性を築いていたら

快く聞いてくれただろう・・

 

と振り返りと反省をしています

そして、相手の気持ちになって

自分があの状況で、あの言葉を投げかけられたら

どのような気持ちになるのか・・

相手になりきってじっくり心理状況を確かめます

 

あの時にこの言葉を投げかけられていたら

私だったらやる気が出た!オーナーに感謝した!

と良い言葉や日頃からの良い関係性の築き方が見つかるまで

ひたすら頭の中でシミュレーションをします

 

そして、このような状況のときはこの言葉を使おう!

こういった心理になるから!

と考えます

 

またいきなりその場面だけいい言葉を発しても

ダメなので、日ごろからこうした言葉や関わり方、

自分のキャラづくり(自分の在り方)もしておきます

 

このようなことを365日考えております

運転中やお風呂の時間、寝て意識がなくなるまでの間

など常に考えています

これが習慣になると気付くと相手の心に響く言葉が

貯蓄されていき、何気なく会話していても

相手の心のモチベーションをあげて

人を動かすことが上手なリーダーとなっていきます

 

日頃から本やセミナー、言葉上手な方との

会話で、これいいな!と自分の心が動いてよいと

思ったフレーズもいつもメモをして習得するようにしています

 

これって恐らく皆様も対お客様に対しては

技術面や接客面でもやられていることと思います

それと同じことをスタッフにもしていきます

 

人を動かすことが上手くなるには

言葉をうまく使いこなすことは重要です

 

離職が多いサロンをみていると

9割がリーダーの言葉によるムードの低下が

ほとんどだったりします

 

体には良質な食べ物が栄養

心には良質な言葉が栄養です

 

スタッフに心の栄養与えずして

良い人間に育たず!

 

皆さまの努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

« 前のページ - 次のページ »