^

ブログ

ホーム » ブログ
>>ブログトップへ

6月 27 2018

ホットペッパー キャッチコピー例(一覧)

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回はホットペッパービューティーを

始めたけれど、キャッチコピーとかって

どんな風に書けばいいの?

 

またホットペッパーの集客数を

増やすにはどうしてらいいの?

と相談されましたので

 

全国のサロン(アイ・ネイル・エステ・美容室)

のキャッチコピー一覧を作ってみました

 

キャッチコピーは言葉のチョイスが

大切ですので下記一覧でピンときた

キーワードをご参考にして頂ければと思います

 

全体的に、口コミ4.8の高評価、リピート率90%、

HOT PEPPER Beauty AWARD 、

完全個室、マンツーマン、キッズルーム、

ロングに自信など特徴が分かりやすいサロンに

目が留まりやすいですね

 

 

≪キャチコピー一覧≫

 

【200本3780円~】会員制ボリュームラッシュ専門店☆五反田2分で通いやすい♪

 

☆120本¥5000[口コミ450件超え♪平均評価4.8以上★]モチがいい大人気サロン♪五反田駅2分

 

本日27日限定★120本5000円☆上6000円オフ込【持ちの良さが口コミで高評価♪】アップワードラッシュ導入店

 

パラジェル、話題のグードラッシュ取り扱いサロン☆アップワードラッシュ・ラッシュアディクトで外国人風に

 

口コミ平均4.7☆当日予約歓迎★OLさんも楽しめるネイル♪1番人気は選べるデザイン定額7990円♪

 

マツエク80本¥3980!!ワンカラー¥3500!!ワンカラーフット¥5500♪初回はLINE友達追加でさらに500円オフ!!

 

ワンカラー4300円~【1番人気】エクステ通い放題!6900円~1級ネイリスト日本エクステ協会資格保有者在籍♪

 

目黒西口2分☆全員がJNEC1級保持の実力派サロン!リクライニングソファ★

 

★港区で圧倒的な『クチコミ数』の超人気サロン♪☆初来店の方に人気No1☆魅惑クーポンが3980円~♪

 

6/27 ◎10:00~当日限定クーポン有☆130本¥5980~持ち・カウンセリングが口コミで高評価【目黒店】

 

口コミ平均4.78人気サロン★本日空有特割♪ハイパーナイフ90分¥9000【短期集中!痩身即効性有選び放題♪】

 

スタッフ平均年数10年!ネイル・まつげ・脱毛・エステ 展開中の大人気サロ♪ジェルネイルwaterケア付!

 

【地域最安値!限定クーポン配信中6/27限定★】上120本4200円、上140本4500円★お得なクーポン

 

【5/1GrandOpen★】本日空きあり◇オフ込80本2800◆100本3300◆120本3800◇話題のフラットラッシュも導入♪

 

○○サロン【〇〇サロン/2018年5月1日NewOpen】

 

『貴女の可愛い&綺麗を引き出す専門サロン』eyelashオフ込180本¥4980◆nail10本アートし放題オフ込¥5450

 

口コミ400件越えほぼ満点♪今なら120本3980円!!講師在籍のサロン☆ミンク付け放題¥4980◆梅田駅5分

 

1時間で帰れる忙しい女子の為のサロン

 

☆当日予約OK☆モチの良さやクオリティの高い仕上がりで大人気のサロン☆ボリュームラッシュ有り☆

 

【西宮北口駅スグ】“全国誌『美ST』掲載の実力派サロン!JECA公認講師・松風公認エデュケーター在籍★

 

6/28(木)ご案内可☆全個室のエリア大人気ラグジュアリーサロン☆最新のエクステにネイルのフィルインもOK☆

 

【福岡★圧倒的口コミ550件以上】”モチ”が違う 初心者こそ 安心安全なサロンで綺麗に♪3Dもカラーも♪

 

祝☆注目マツエク専門店♪口コミ多数【博多駅直結徒歩20秒】街中なのが信じられない『憩い空間』当日予約◎

 

HOT PEPPER Beauty AWARD BEST STYLE TOP20受賞/カット+カラー+炭酸泉spa¥5940/OPEN3ヶ月で超人気サロンへ

 

★受賞★BESTSALON SILVER Prize☆ カラー¥6980~  透け感グレージュ イルミナ 雑誌多数掲載salon☆

 

《○○なら☆☆》口コミ4.8の高評価☆話題のダメージレスRカラーが人気!なりたいを叶える人気サロン

 

-NEWOPEN-有名店出身のStylistが集結!質を極めたハイクラスサロン《○○サロン》が登場♪

 

表参道2分!【○○サロン】☆ナチュラルでどこか『品』をプラスしたヘアに☆落ち着いた雰囲気のサロンです☆

 

カラー専門家【カラーリスト在籍】イルミナカラー×似合わせの法則で今までと違う理想のカラーに♪

 

【口コミ800件人気】★午前予約可能★女性スタッフメイン!ヘアケアにこだわるちょっと贅沢なサロン

 

圧倒的なリピート率と満足度!また来たいと思う理由がある!カット4000円~カットカラー6800円

 

☆日本一ツヤ透明感にこだわったカラー×ノンスタイリングなカットで25歳からの働くオトナ女子支持率No1!

 

☆口コミ&満足度No.1☆ 【乾かすだけでキマる×扱いやすさ 】洗練された外国人風スタイル♪

 

NEWOPEN半年で口コミ300件突破!!総合評価☆5の素晴らしい技術、空間、サービスを○○サロン価格で♪

 

名駅5分◆口コミ1000件☆透明感溢れる☆最旬ヘアコーデで支持される○○サロンで自分史上最高を手に入れて♪

 

栄2分☆HOT PEPPER Beauty AWARD SILVER Prize受賞!2度目の拡張OPEN!お洒落女子の輝く毎日を徹底サポート

 

【栄9月1日OPEN】口コミ満足度4.91の全席完全個室の栄の五つ星サロン♪テレビ、雑誌に取材を受ける人気店♪

 

【口コミ数1300件突破】カット+カラー¥3500★ 江坂エリアで圧倒的口コミNO.1人気◆江坂駅直結で便利♪

 

【関西エリア&クチコミ高評価人気No.1】マンツーマンで丁寧な技術と接客で大人気!○○サロン/THROW取扱

 

エリア人気8ヶ月連続1位☆口コミ評価&クーポン数エリアNo.1☆年中無休☆9時open22時close 江坂駅すぐ

 

☆朝9時OPEN☆ショート・ボブスタイルならお任せ*口コミも高評価!あなたのなりたいを叶えてくれるサロン

 

【2018年1月5日NEWOPEN】千里丘口コミ数No1★駐車場完備★千里丘★岸辺★吹田市★摂津市★キッズルームあり

 

【江坂駅近】◎口コミ評価4.82◎リピート率92%超え達成☆エリア唯一の毛髪復元ケア『煌水』導入サロン☆

 

《5/2NEW OPEN》当日予約OK!!【六本松駅4分】天神で人気salonの2号店☆プチプラ×ハイクオリティで大人気☆

 

【博多駅徒歩4分】☆博多エリア人気NO,1サロン☆1年で200件以上の感動の口コミをご覧下さい♪

 

ー本物思考の方へー 質を求める大人女性に贈る、○○サロンの似合わせヘア  *ネットで×の場合お電話下さい*

 

【高い基礎技術×知識×トレンド】本質を追求したハイクオリティーサロン!<新卒、中途スタッフ募集>

 

ロングにゼツダイな支持を受ける【Votan】他には無い可愛いロングスタイルと口コミ平均(4.8)は必見☆

 

≪クチコミ高評価サロン★≫【オーガニックカラー+カット+Tr¥4600】予約殺到中!綺麗な旬カラーに♪

 

【30・40代口コミ評価★高崎エリアNo.1】ママさん&主婦に絶大な支持◎キレイが叶う毎月行きたいサロン!

 

皆様の努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平

 

 

 


0コメント

6月 26 2018

成長企業へ学びに

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

昨日は成長企業である

株式会社ネオアーデント様の

第31期経営計画発表会へ

参加させて頂きました

 

飛行機にて名古屋から福岡へ

IMG_4972

 

そして会場へ

 

IMG_4974

500名程の参加者が集まる

経営計画発表会は圧倒されます

 

今年で3年目ですが

毎年毎年、規模と内容が

ブラッシュアップされています

 

今年は特に

人時生産性

離職対策

動画マニュアル

この3つが気になりました

 

私のクライアントさんでも

人時生産性の向上に取り組んでいるのですが

低価格店ですと2,600円くらいになってしまいます

 

ですがネオアーデントさんでは

2,900円そして3,000円をスタンダードに

しようとしていました

 

驚きです

 

ちなみに人時生産性は

粗利を総労働時間で割った数値です

例えば

総売上300万円だったとします

8%が原価とすると92%が粗利

276万円が粗利です

 

これをそのサロンで働いたスタッフの

総労働時間で割ります

スタッフ5人だとすると

5×8時間×22日=880時間

 

人時生産性は

276万円÷704時間=3,136円/時

となります

 

これは客単価7,000円以上のお店では

割と出せますが低価格店の

3,000~5,000円くらいに

なりますと、なかなか難しいです

 

そして離職対策は

2~3年目で離職してしまう方が

9%いるとのことで、

その離職を軽減するためにも

2~3年目の子達に対して

お店の理念やビジョンについて

特別に勉強会を開いている

とのことでした

 

会社の理解度を深めることによって

将来が安心できる会社というのを

分かってもらう時間です

 

人は不明確なもの、曖昧なことに対して

不満を募りますので、あらゆることを

明確にしていきます

 

株式会社ネオアーデントの古賀社長は

TOPとしての将来開拓責任に対して

給与体系からキャリアプラン、働き方改革など

真摯に向き合っておられますので、

きっと改善されると思います

 

最後の動画マニュアルは

これは必須だと思いました

 

今期からスタイリストデビューを

1年半、主任の育成を3年で行うと

発表されていました

 

これは動画マニュアルを活用することで

早期育成を可能にしていました

お客様のお出迎えやお待たせ時の対応など

都度先輩たちが指導していては

いくら時間があっても足りなくなりますので、

学びたい人が好きなときに好きな場所で、

好きな箇所だけをいつでも再生して学ぶことが

できるように動画のインフラを整えていました

 

私のクライアントさんでも

取り組んでいるところはあるのですが

まだまだ徹底されていないので

動画マニュアルと推進していきたいと思います

 

このような濃密な時間も1時間半ほどで

あっという間に終わり

多くの学びとやる気を頂いて会場を

後にしました

 

その後は

せっかく博多に来たのでもつ鍋を食べて

帰りました

 

もつ鍋のおおやまさん

KITTEの9Fにあります

 

馬刺しから牛タンステーキに

明太サラダ、もつ鍋とすべてを堪能できる

とても満足度の高いお店でした

IMG_4983 IMG_4988

 

皆様の努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

6月 18 2018

福利厚生一覧(サロン編)

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回は採用条件を書くときに

うちの魅力をPRするには何を書けばいいの?

と相談されましたので福利厚生一覧をお書きいたします

 

ピックアップしてお使いください

 

 

〇基本情報

雇用保険・労働保険

社会保険完備(雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険)

交通費全額支給

昇給随時

役職手当、資格手当、指名手当、商品手当、勤続手当

歩合給あり、住宅手当あり、目標達成手当、有給休暇

賞与あり、パートも賞与あり、チーム達成ボーナス

日曜出勤手当、土日出勤手当

引っ越し補助手当

 

 

〇休み

完全週休2日

シフト制週休2日

有休休暇初年度10日

有給休暇100%消化

日曜定休日

連休取得可能(最大9連休)

残業無し(プライベート大切に)

バースデー休暇

ハッピー休暇(大切な人とお過ごし下さい)

日曜定休日

夏季休暇・冬季休暇(計8日)

慶弔休暇あり

GW休暇

 

〇環境

キャリアビジョンあり

産休・育休制度あり

独立支援制度(社内独立支援します)

ママさん応援制度

(welcome練習会、育休中の練習参加OK)

(産休復帰手当あり)

(延長保育支援制度)

(病児保育支援制度)

(短時間正社員制)

(週1回3時間~OK)

(お子さん急病の際シフト調整協力)

(勤務数に合わせてレジャーチケットプレゼント)

(パートさんも歩合あり)

(土日どちらか1日)

(平日のみ可)

(土日祝日時給アップ)

(妊婦検診等に行くための通院休暇)

託児所完備(お子さんも安心)

健康診断補助(身体が資本です)

健康診断補助(パート含む)

インフルエンザ予防接種援助

寮あり(県外からの方歓迎)

各種無料講習会有(マナー講師など)

講習研修手当(人財を育てます)

ストアコンパリゾン手当(競合調査)

有名講師による研修(一流による教育)

フィロソフィー研修(接客・人間性アップ)

オーナーによる心の塾(人間性アップ教育)

ビューティーマインド研修(美容師力アップ)

時間外練習一切なし(オンオフを大切に)

ノルマなど一切なし(安心して働けます)

海外研修(海外でセンスアップ)

社員旅行(海外・国内)

達成食事会

新年会・忘年会

可愛い制服貸与(モチベーションを大切に)

社割あり(自社の製品の良さの体験を)

一人暮らし支援(自立を支援します)

新人アカデミー有(やる気を評価します)

オーディション制度(技術を大切に考えます)

フォト撮影(スタジオ撮影します)

ヘアーショー(美容を楽しみましょう)

 

〇特殊制度

美容学校費用全額負担(高卒新卒限定)

表彰会(頑張った人をねぎらいます)

サイコロ給(運も評価します!)

プライベート支援制度※下記の優遇があります

(国内外提携宿泊施設の割引利用、映画館・美術館・テーマパーク、

割引利用、全国1万店の飲食割引情報の提供など)

リゾートホテル会員制度

ウェディング休暇付与(大切な時間を)

失恋休暇(癒してください)

幹部山ごもり制度(将来のビジョンを明確に)

入店お祝い金

ウィッグ代全額負担(規定あり)

お弁当を補助(栄養バランス大切)

野菜支給制度(栄養バランスを大切に)

スタッフ紹介手当

一流店経験者 優遇制度

(記載したサロンからの転職は優遇するそうです)

コンテスト支援制度(受賞を狙う人を支援します)

etc.

 

皆様の努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

6月 11 2018

経営者の4つの仕事

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回は先日のコンサルティングで相談されました

サロンオーナーとしての仕事

いわゆる経営者としての仕事について

書いてみたいと思います

 

独立してサロンを構えて

スタッフも雇ってみて

経営者となったけれど

いったい経営者って何をするの??

 

こんな疑問を持たれたことがないでしょうか

今回は経営者の仕事について書いてみたいと思います

 

大きくはズバリ4つ

1.ビジョンの提示

2.労働環境の整備

3.投資と回収の成功

4.将来開拓責任

 

1.ビジョンの提示

まずは経営者になり従業員を雇い

リーダーとなったので

将来このサロン、もしくは会社を

どのようにしていきたいのかを

スタッフに提示しましょう

 

イメージで言いますと

私と一緒に〇〇したい人

この指とまれ!

のような感じです

 

独立した経営者の人の多くが

・もっと稼ぎたかった

・前の職場が窮屈だった

・自分の自由が利くサロンが欲しかった

・歳をとって居場所がなくなった

だったりするのですが

それでも人を雇って組織をまとめて

いくことは必要ですので

将来どうしたいのか

ビジョンは掲げてみましょう

 

最初は

楽しく働ける職場

皆の夢が叶えられる会社

地域で一番のサロン

稼げる会社

何でも良いので方針を決めましょう

 

まずはそこで働くサロンの皆さんの

価値観の統一やモチベーションが上がれば

それで良いです

 

 

 

2.労働環境の整備

労働環境の整備は下記の5つになります

1)労務規定

いわゆる就業規則です

ここは助成金にも繋がるので社労士さんと相談して

きちんとしたルールをつくりましょう

 

特に社員の独立条件や無断欠勤や横領や

情報の流出についてしっかりと

書いておくと良いと思います

 

チームワークや仲間意識は大切なのですが

トップとしてルールはしっかりと作って

おかないと後々トラブルに繋がるケースも

ありますので、ここは経験豊富な方に相談して

安心できるものを作っておきましょう

 

ちなみに愛知の方でしたら

美容室専門の税理士・社労士さんがいます

なかしま税務労務事務所さんがおススメです

ここは県内No.1の美容室の開業専門のプロでして

税理士事務所が主体となっておりますが

労務もとても信頼できる方が担当しております

東海三県の方はおススメです!

 

2)各種保険・福利厚生

ここは雇用保険や労災保険

あとは最初は難しいかも知れませんが社会保険

 

私の会社のために働いてくれるスタッフの

ために安心して働ける環境を用意してあげましょう

 

とくに美容室れあればお客様の頭皮に薬品による

かぶれを出してしまった、アイラッシュであれば

目を傷つけてしまったなどのことを起こしてしまいますと

個人では責任を負いきれません

 

会社のために頑張ってくれるスタッフを守って

上げれる環境を整備してあげましょう

 

3)教育カリキュラム

素人でも何をどういった段取りから学べば良いのか

入社した人が成長できる環境を整えてあげましょう

 

とくに最近のお勧めは動画による

マニュアルがおススメです

 

紙媒体ですと知識なら良いのですが

技術になりますとお手本を見せてあげないと

なかなか伝わりづらかったりします

 

その様なときに動画ですと

その人が知りたいときに、知りたい場所で、

知りたいところだけを自分で学習することが出来ます

自宅に帰ってからでも学習出来たりします

 

残業問題もありますし、

先輩が付きっきりで教える、

毎回同じことを教える都度作業

などの問題解決にもなりますので

今の時代動画は活用しましょう

 

4)給与体系

私のサロンのために頑張ってくれた社員が

報われるための給与体系はぜひ用意しましょう

 

何をどれだけ頑張り成果を出したら

どのような待遇があるのか

ここが明確であると社員も遣り甲斐が出ます!

 

サロン経営でいいますと

人件費率は40~55%くらいになると思います

会社の負担になり過ぎないよう

スタッフにも遣り甲斐が出るよう

バランスをうまく取って設定していきます

教育費は投資です

 

またここでとても重要なことは

給与体系というのは会社の成長や

人の増減によって変わっていくことです

経営状況や組織状況によって変わっていきますので

変動があることはきちんと伝えておきましょう

 

作ったときから変わらないことはほぼないです

3~5年でテコ入れしていきます

 

※ちなみに人件費は主に下記のものです

①給与(交通費や手当含む)※オーナー報酬含む

②賞与(ボーナス)

③社会保険(法定福利)

④労災など各種保険

会社によってはここに研修費や採用費も入れますが

まずは上記の4つが55%以内に収まっていることが

めやすになります

 

 

5)キャリアビジョン

入社から中堅になりベテランになり

幹部となり、どのようなステップで昇格していくのか

そしてどのような待遇と責任が生まれるのか

ここも我が社のために頑張ってくれた社員が

報われるための指標をつくっておきます

 

入社3年の子が売上80万円

入社15年の人が同じく売上80万円で同じ給与

これでは可哀そ過ぎます

 

かと言って生み出す売上や利益が一緒なので

歳を取っているから、勤続年数が長いからと

いって高給にするわけにもいかないと思います

 

なので額面の売上だけで評価するのではなく

幹部としてのスキルも磨いて

幹部としての貢献度合いによって給与を上げられる

仕組みをつくることも大切です

 

 

 

3.投資と回収の成功

経営者として最も大切な役割です

経営者はこの投資と回収を連続して

成功させることが重要です

 

例えば

サロンの出店も投資と回収

スタッフの採用も投資と回収

スタッフの給与も投資と回収

広告も投資と回収

セミナーや勉強会も投資と回収

 

経営者はあらゆる投資と回収を

継続して行っています

経営の方質はここだといっても

過言ではありません

 

この投資と回収が成功するので成長します

逆に失敗してしまいますと衰退します

プラスマイナス0ですと横ばいです

 

組織が成長しても投資と回収が

上手くいかないと次なる投資ができなく

成長は滞ってしまいます

成長と連動して投資に対する回収が大きく

なっていったかどうかが経営者として

うまく経営しているかどうかの指標になります

 

この辺りは決算書やバランスシートで

読み取ることになりますので、

税理士の方にお聞きしてみてください

 

 

 

4.将来開拓責任

我社のために働いてくれた社員の未来が

より明るくなるように、

ライバル会社に負けずに常に成長していくために

経営者には将来開拓責任があります

 

具体的に行う活動としましては

①競争力の高い商品やサービスの開発

②他社に負けない労務環境

③次なる儲けのマーケットを開拓する業態開発

④他社や他業種からお手本となるよい情報や事例の収集

⑤我社を成長させてくれる有益な人脈づくり

⑥時間効率を高めるための仕組みづくり

⑦競合や自社の視察(良いところ悪いとこの発見)

などがあります

 

よく経営者になるとお金の責任や給与を

保証してあげることと言われる方もいますが

これらは当たり前のことで

経営者となって親族ではない他人従業員を

雇ったのでしたら、その人たちの人生が報われるための

環境を責任もって切り開いていかなければなりません

 

そのために経営者は現場にこもって

プレイヤーとして日々の売上をつくることに

専念するのではなく、外に出て自社と他社を

客観的に見比べて我が社の成長政策を立てていくことが

大切です

 

すべての日を現場から出るのではなく

月に〇日、第〇曜日は外に出る、または半日出て

経営者としての仕事を行うなど

現在の売上状況や右腕やスタッフの成長度合いに

よって現場から出る回数を増やしていきます

 

サロンのお客様のほとんどが

他のサロンからの移動客です

お店では新規客と呼んでいますが

ほとんどが移動客です

 

他のサロンから自分のサロンへどうして移動

してきたのか、我社の強み、他社の強みを知ること

はとても大切です

また商圏内のライバルサロンでなく、

全国の我が社にとってお手本となるサロンへ

視察へいくこと、そのサロンの方と仲良くなること

勉強会へ足へ運んで、自分自身や自分のサロンからの

発想では生み出せないアイディアや仕組みを

どんどん取り入れていきましょう

 

プレイヤー時代も憧れる先輩から

ひたすら技術やトークを学ばせてもらったのと

同じです。憧れるサロンや会社、経営者と見つけて

学ばせてもらいましょう

 

そうした中で新たな仕組みや商品にサービス、

制度などが出来上がり、将来が明るくなる政策や

競争力が高まる要素が自社に構築されていきます

 

本や自分なりの勉強だけでは限界があります

経営者は外に出て、どんどん将来開拓ができるための

情報やお手本を手に入れにいきましょう

 

皆様の努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

6月 07 2018

その価格設定で本当に利益出るの?

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回は集客について

そしてテーマはタイトルにあります

その価格設定で本当に利益出るの?

です

 

これは実際に会議で出た言葉です

ホットペッパービューティーなどで

集客する際に価格設定を考えます

 

そして低価格サロンなどに対抗するために

新規は思い切って安くしてみよう

などの話が出ます

 

その時にライバルや低価格サロンなどを

見てみると驚くほど安い価格で

クーポンを出していたりします

 

例えば今回はアイラッシュサロンでしたので

130本つけ放題3,900円(税込)

などと驚くほど安い価格設定で圧倒されてしまいます

 

いったいこれで利益出るの?

どうしてこの価格で出来るの??

となります

 

今回はこのカラクリを説明いたします

ある全国展開しているお店ですと

最高級シルクエステ上130本までつけ放題 3,900円

最高級ミンクエクステ上130本までつけ放題 5,000円

最高級セーブルエクステ上130本までつけ放題 5,500円

などとクーポンを出しています

 

この組み合わせがみそでして

シルク130本のつけ放題はお取り商品で

安い!と思わせてまずは来店してもらうことが

目的となります

 

そして来店してくれたら

実際にシルクとミンクとセーブルの毛を触って

もらったり違いを説明して、

シルクからミンクorセーブルへと

メニューアップします

 

これで60分で5,000円もしくは5,500円でしたら

1日6人入れば30,000円 or 33,000円

22日勤務で660,000円 or 726,000円の売上

悪くない売上です

他にも3Dやフラットやオプションメニューが

ありましたら実際にはもっと上がると思います

 

このように集客するメニューと

実際に売上を上げるメニューを分けて考えます

 

実際の他の事例で言いますと

おそらく説明やプレゼンがきちんと出来ていれば

7割以上の確率でメニューアップが可能です

 

集客そのものがなければ

スタッフの成長もサロンの潤いもありません

低価格サロンが成長してきている現段階では

少しテクニカルに集客する必要があります

 

集客の母数を上げるには「価格」がすべてです

 

皆様の努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

6月 01 2018

新規集客の本命策は商品開発

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回は現在クライアントさんで取り組んでいる

新規集客についてです

 

新規集客というと

ホットペッパービューティーなどを

代表するポータルサイト

自社のホームページ

地域に根付いたフリーペーパー

地道なポスティングやハンディング

もしくはインスタやFB、blogなどSNSを使った集客

などがあります

 

これらにおいて自社サロンの商圏内の

お客様に認知度を広げる

サービスや商品の良さを伝える

といった目的なら良いのですが

集客の結果を求めるとなると色々と

ジレンマが出てきます

 

いわゆる掲載したのに

集客できない・・

思ったより集まらない・・

割引だよりの集客になる、、

最近では割引しても呼べない、、

などです

 

3,4年前のサロン業界でしたら

割引で集客することが出来ましたが

最近のサロン業界では質の高い低価格サロンも

沢山出てきたことや、安売をするところもかなり数が

増えたために、お客様の方もただ安いだけでは

興味が沸かない、来店動機に繋がらないとなっています

 

では、どのようにして集客を増やすかと言いますと

“お客様の欲しいものを用意する”です

 

お客様は欲しいものがないのに

あなたのサロンにわざわざ足を運びません

他店であなたのサロンより魅力があるサロンが

ありましたら足を運びません

 

単純に来店したい魅力と目的があるかです

 

割引しても集客の結果がでない

画像やキャッチコピーや枠を変えても

集客が出来ない・・

 

これは単純にあなたのサロンに

受けたいサービス、もしくは欲しい商品が

ないということです

そこにいくら割引があったとしても

要らないものは要らないのです

 

ですので私のクライアントさんで

集客力をつけたい場合は

まずはお客様が欲しいと思う

サービスや商品の開発から手を付けます

 

はじめてアイフォンが出た時は

お店に殺到しましたよね

そこに接客の良さや価格の安さなど

関係なかったですよね

 

ユニクロのヒートテックが出た時も

通常の商品と比べれば高いのですが

多くの人が買いにお店に駆け込みました

 

どちらもレジに行列や待ち時間が長く

接客がホスピタリティー(当初)が

あるわけでないのに殺到しましたよね

 

これはお客が欲しいと思うものがあったからです

あればお客様は来るのです

ここが本質です

 

※ちなみに今のサロンの掲載情報が

画像が微妙、メニューの魅力が分かりづらい

キャッチコピーが微妙、スタッフ画像がない

情報不足で見た目が見すぼらしい

などの課題の方はまずはここからテコ入れです

これだけで結果が出たりします

 

 

それでは、

どのように“お客様が欲しいと思う商品”を

開発したらよいのかといいますと

同業界、他業界で売れているものを調べて

それを加工して取り入れます

いわゆる真似るからはじめます

 

自ら考えません

0から開発しません

奇抜なアイディアやセンスも要りません

 

ではなぜ真似ると良いのかを説明しますと

それは売れているということは

それが“お客が欲しいものである”ということです

 

よく他店で成功している事例をみますと

羨ましいですとか、上手くやったなとか

やられたなどと思いますが、

それは自分都合の視点です

 

私の考えやサービスが素晴らしいでしょ!

と自分の正しさや凄さをPRしたい人なのかも

知れません

 

変わって本当に顧客に喜ばれるものを

提供したいと考える顧客視点の人だと

なるほど!顧客はあれを求めているのか!

だったら私のサロンにも取り入れよう!

です

 

今のサロンの運営目的は

あなたの正しさや素晴らしさを伝えたいことが

目的でしょうか

それとも本当にお客様に喜んでもらうことでしょうか

この視点の違いでまったくといっていいほど

経営が変わります

 

世の中の成功事例が

お客が今欲しいものはこれです!

といったマーケティングデータになります

 

このような感じで

集客したい!となったら

他店の売れているもの探しからはじめて

我がサロンの規模やオペレート人材レベル、

文化にもっとも適したお手本を見つけます

 

そしてそのお手本が見つかったら

自分たちがお客様になってそのサービスや

商品を体験して、良い点はさらにブラッシュアップして

改善点は改善して、自社のオリジナルサービスへと

返還していきます

 

邪道だと言われる方もいますが

私はお客様に喜ばれることを第一としている

のでしたら、まったくありだと思っております

また日本人はもともと他国の文化や商品を

使い勝手がよいように加工して取り入れることが

得意としてきました

 

カレーやラーメンなどもはや日本の食べ物みたいに

なっていますよね

セブンイレブンやユニクロ、ニトリ、オートバックス、

TUTAYA、イオン、スタジオアリス、etc.

これらすべてもアメリカの業態を真似しただけです

 

このもともと日本人が持つ特性を

有効活用しているのもあります

 

 

ちなみに具体的にどのようなことを

行ったかといいますと

岐阜のクライアント様の事例ですと

岐阜でもっと集客力を上げたい、単価を上げたい

といったことから、

同じ岐阜でお手本を探しても面白くないので

名古屋のサロンでお手本として真似したいサロンを

探しました

 

そこで自分たちが気に入り

上手くいっているサロン(店舗展開しているサロン)

を見つけてスタッフ全員でそのお店にお客として

サービスを受けてきました

ちなみに私も行きました!

 

そこで技術レベルや価格帯、メニュー内容に接客、

空間、トークの内容などを勉強して

これを岐阜に持ってきたら面白いというものに

絞り込んで取り入れることしました

 

画像やスタッフ写真なども

真似してファッションやメイク、ポーズ、スタイル

なども変えていきました

 

これをやった結果

新規がより入るようになりました

客単価も数千円上がりました

今までにない顧客も来るようになりました

フルオーダーでスタイリストに任せたいという

お客様もかなり来られるようになりました

 

といったように

売れる商品やサービスを開発し続けれる

センスを持った人は稀です

※逆にこのような人は数値やマネジメントが苦手だったりします

あなたが技術屋でしたり、分析派、人間力派だったり

した場合は商品やサービス開発のセンスを持った人の

力を借りましょう

すべて自分の力で行う必要はありません

 

日本人が最も得意としている

謙虚で素直に学ぶ姿勢が未来を変えます

 

あなたの努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

5月 30 2018

採用定着のための福利厚生

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回はクライアントさんから採用と定着のための

福利厚生について相談されましたので書きたいと思います

 

福利厚生の目的は社員の満足度や

採用の際に選んでもらい易いようになどがあります

 

そこで様々な会社が取り入れている

福利厚生をまとめてみました

ご参考になればと思います

 

〇ネイルやヘアサロンの施術代を負担

女性の多い職場や接客業ですと

この福利厚生は嬉しいですね

毎月50ドル負担しているそうです

※会社によって価格や対象者と絞り込むと

サロンでも使えそうですね

 

〇会社に来ていく洋服代のローン提供

仕事で必要な服を購入する代金として

1年で1,000ドルまで貸し出しているそうです

返済は給与から控除でするそうです

この事例は私のクライアントさんでも幹部クラスは

スーツが必要なこととオーダースーツの販売を

するということで会社が貸し出すことを実際に

しておりました

 

〇無制限休暇

こちらはとんでもない福利厚生ですし、

実際に復帰した時に自分のポジションや給与が

どのようになっているのか気になるところですが、

実際には自己責任で自分でその辺りも会社に迷惑を

かけたり自分にも損失にならないように考慮できる人が

分別をもって使用していると思います

会社も社員の自立と責任制を信頼しているからこそ

インパクトを出すためにも敢えて無制限としている

感じがします。会社の倍率としては750倍で広告と

しては十分インパクトがあります

 

実際に岐阜にある未来工業さんもお邪魔したのですが

報連相を禁止や社員旅行の行き先は自分達で決める、

優秀な社員には休みも1ヶ月あげるなどありますが

こうした奇抜な福利厚生や制度を掲げることで

メディアが取り上げてくれ、採用費の削減にも繋がっている

戦略と教えてくれました

 

オリジナルウエディングで有名なの株式会社CRAZYさんも

グレートジャーニー制度といって、自分の意志で年間の公休数を

自由に設定できるそうです

 

〇10連休制度

土日祝日も含めた10連休を年に一度必ず取得することと

しているそうです。理由は2つあるそうでして、一つは業務の

属人化を無くしたいとのことです。あの人でないとこの仕事ができない、

あの人がいないと仕事が回らないなど経営の不安定さを回避するためです。

もう一つは長期の休みで海外などへ行き知見を広めたり、勉強だったり、

普段会えない人に会うことで、自分の器や好奇心を磨いて欲しいとう

成長のためだそうです。経営者である私も海外や勤めでは拘束時間で

会うことの出来なかった人と会ったり、ともに活動することで自分自身の

器が広がったことは多々ありますのでとても納得できます。

 

また上司が休みを取らないと部下は取れないので

役職層から休みを取るようにしているそうです。

 

〇baniera for ペット

ペットを病院に連れていく際、年3回の半休を取得可能。

ペットが死亡した場合には2日間の休暇を付与するそうです。

私もペットを最近亡くしたので、自分の心の問題より

きちんと弔ってあげられる時間は確かに欲しいと思いました。

 

〇書籍資料代購入サポート

技術書やビジネス書はもちろんのこと、雑誌や漫画なども含め、

あらゆるジャンルから幅広い知識を習得できるように

書籍資料代のサポートを実施しているそです。

購入するほんと目的を事前に稟議書を出して、

購入後も他の社員に参考になった点や気づきなどを

共有するレポートを書いてくれましたら

スタッフ1人あたり年間3,000円までなどは良いかも知れませんね。

 

〇勉強会開催支援制度

最新技術の開発やブラッシュアップ、社外との交流を目的とした

勉強会の費用を負担、運営の支援を受けれるそうです。

これは良いですね!年間予算を決めて実行したいです。

もちろん開催目的や結果のレポート、予算枠ありきで!

 

〇経営塾

経営者視点をもちたい全社員を対象に、社長自らの経営に関する

考え方や経験を伝授する勉強会を開催

これは良いですね。やはり経営者は幹部といえど考え方や視点は

大きく違うので、経営者の考えていることや経験価値などを

やる気のある人と共有することはとても良いことだと思います

ベクトルが揃えば揃うほど強い組織になりますからね

これは僕にもやらせて欲しいな。。

 

〇研修休暇制度

勤続8年を経過した社員を対象に1週間の研修休暇を付与

8年目以降は5年ごとに付与。研修補助金として一律10万円を支給。

これは建前上、研修としているのでしょうか

狙いは先ほどありました10連休と同じような気もしますね

 

〇2駅以内に住むと家賃補助

会社から2駅内に住むと家賃補助が毎月3万円支給されるそうです

これは採用の際にもいいかも知れないですね

遠方からの採用に強そうです

 

上記はサイバーエージェントですが他にも

・軽食食べ放題 (仕事がはかどりそうです)

・隔週でコールドプレスジュースのサービス(嬉しいです)

・月1でピザのサービス(入りたくなりました)

ユニークなサービスが多いです

これらがあるだけで楽しそう、仲が良さそうな会社という

イメージがつきますね

 

〇LOVE休暇

年に1回大切な人の誕生日に休暇がとれる制度

また会社からプレゼント代として1万円まで支給

家族、恋人、友人、あるいはそれに準ずる大切な人の

誕生日に有給休暇が取得できる制度。

これは会社の方針が社員へ分かりやすく届いていいですね

自分の誕生日ではなく、大切な人のための休暇というのがいいですね

 

〇理美容半休

月1回、理容室や美容室で施術を受けるために休暇が取れる制度

ネイル、ヘッドスパ、アイラッシュ、でも取得できるそうです

オシャレな女性や男性にとっては嬉しいですね

 

〇懇親会補助

社員同士のコミュニケーションを活性化し、お互いの交流を

促進するために懇親会費の補助を行う。1人年4回まで。

これはサロン業界でもよくありますね

店長や副店長以上になると親睦予算が〇万円/月

与えられるなどあります

スタッフ全員でも個別でもこういった場所でしか作れない

人間関係や溜めてた想いをアウトプットできることもありますよね

 

社長が毎年かならず全社員とランチするなどもあります

これにより若手の声や自分に届かない声を自ら取りに行く

また普段関わることのないTOPとの距離を縮めて

会社の方針や愛社精神、または見えない会社の課題や

今後の発展のヒントを得る場になっているそうです

 

〇フリービタミン制度

忙しさのあまり朝食をとらずに出勤する社員も少なくないそうで

すぐに血糖値を上げることのできるバナナやビタミンたっぷりの

オレンジが社内に常備されているそうです

これは良いですね

アイラッシュサロンではブルーベリーなどのサプリがあってもいいですね

 

〇失恋休暇

これは美容院の実際の事例です

この失恋休暇は特別な申請書類など必要なく、

口頭で店長に報告すれば20代前半は1日、20代後半は2日、

30歳以上は3日の休暇の取得が可能だそうです

 

また実際に使ったのは女性より男性が多く

離婚の際に使用したそうです

気持ちよりも手続きにおいて時間があってよかったそうですが

そうならないようにしたいですね・・

 

〇きぐるみ制度

社内に常時30着以上の着ぐるみが用意されていて

仕事中にいつでも自由に着ていいそうです

気分を盛り上げたいときや、周りにオーラを出したいときに

いつでも使えるそうです

落ち込んでいるメンバーにあえて声をかけるのではなく

隣できぐるみを着て無言のやさしさを送るそうです

いい会社ですね!

 

〇シナジーカフェ

24時間無料で利用することができるカフェスペース

ランチタイムにはブッフェの提供や20時まではバリスタマシーンで

カフェを楽しめるそうです。

また金曜の夜にはBARスペースとして、アルコールが飲み放題。

うらやましいですね

 

〇おひるねスペース

午後の作業効率を上げるために20分のお昼寝を推奨しており

会議室が12時半~13時半の間、仮眠スペースになるそうです

これは学校などでも取り入れているところもありますね

確か科学的にもお昼寝した方が効率が良かったかと・・

気軽にお昼寝できるように30台の簡易ベッドにアイマスクや

耳栓が用意されているのは流石です

 

〇カフェテリアプラン

ニーズが多様化する現代では、このカフェテリアプランが

人気のようです。選択型福利厚生です。

社員に対する福利厚生の支給がポイント付与によって行われて、

その範囲内で、住宅、保険、医療、介護、育児、自己啓発、保養、娯楽

などといった多彩な選択肢から、自分や家族が必要とする福利厚生を

受けられるそうです。

 

弊社のお客様でも様々な福利厚生システムが充実している

ベネフィットステーションを使用している会社が多いのですが

上記のシステムと複合してカフェテリアにしても良さそうですね

 

ちなみに福利厚生の分類としては下記のようなものがあります

〇住宅関連

・受託購入者のローン補助

・社員寮

・借り上げ社宅制度

 

〇医療・健康関連

・人間ドッグ費用の補助

・インフルエンザ予防接種費用の補助

・ストレスチェックの実施

・健康に配慮した社員食堂の設置や給食

・医薬品などの購入費用補助

・シャワールームの設置

・仮眠室、休憩室の設置

・フィットネスや事務費用の補助

 

〇育児・介護関連

・家族手当の支給

・授乳室の設置

・病児保育費用の補助

・ベビーシッターサービス費用の補助

・近隣企業と共同で事業所内託児の運営

・延長保育の補助 ※弊社のお客様が取り入れてます

 

〇ライフサポート関連

・食事代金の補助

・食事券の配布

・無料駐車場の付与

・制服、作業服の提供

・飲み物、お菓子の無料提供

 

〇財産形成

・社内預金制度

・財形貯蓄制度

・社員持株制度

・持家取得援助

・生命保険、定期保険、養老保険の加入

・勤労者財産形成促進制度

・中小企業退職金制度

・特定業種退職金制度

・確定拠出年金

 

〇慶弔関連

・弔慰金

・結婚祝い金

・出産祝い金

・子女入学祝金

・傷病、死亡見舞金

・労災保険の上乗せ保障

 

〇自己啓発・能力開発

・資格講座の受講費用の補助

・書籍購入費用の補助

・海外研修制度

・セミナー参加費用の補助

 

〇余暇・娯楽

・リフレッシュ休暇

・アニバーサリー休暇

・バースデー休暇

・失恋休暇

・部署内、部署間交流懇親会

・忘年会、新年会、歓送迎会

・社内運動会

・慰安旅行

・社内部活動費の補助

・保養所施設

など

 

また面白いのが見つかりましたら

ご紹介していきます

何か活用出来そうなものはありましたでしょうか

 

努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

5月 25 2018

看板の4つの役割

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平です

 

今回は看板に関して

相談されましたので看板の4つの役割について

書きたいと思います

 

看板の役割≫

1.存在を知らせる

これは駅や交差点など人通りや交通量の

多いところに自分のお店が存在していることを

伝えるための看板です

 

いくら良いサロンだとしても

自分のお店の存在を知ってもらわなければ始まりません

 

自分のお店はもう10年以上やっているので

さすがにほとんどの人が知ってるよ!

と言われるオーナーさんがいますが

意外と200m先の人が知らなかったりすること

は当たり前にあることです

 

いかがでしょう

皆様も200m先のお店ってすべて言えますでしょうか

興味があるお店や通ったことのあるお店しか

知らないのではないでしょうか

 

また引っ越してきた人たちは

忙しいので最初に目についた良さそうなところを

選んで行く行動がよくあります

ここでも認知が弱いと機会損失してしまいます

集客は成熟業界のサロンでは本当に

戦いですので少しでも有利な状況にすることが大切です

 

またこうした認知の看板は

知ってもらうこと、よいイメージを持ってもらうこと

この2つが大切ですので、内容はあまり細かいことを書かず

何屋か分かること、シンプルな色(2~3色くらい)

大きな文字とロゴ、お店の良さを一言で表すキャッチコピー、

駅であれば住所や電話番号や検索ワード

交差点など車に乗った人が対象であればメモする暇がないので

地図やこの先〇Km、検索ワードを大きく、などになります

 

2.誘導のための看板

先ほどの看板と少しかぶるところがあるのですが、

お店への誘導看板です

 

この先〇mやこの交差点を曲がる

交差点に地図を乗せここをまっすぐ行き3つ目の

信号左折など、車で来た人を誘導する看板をつくります

 

今はナビがあるので住所を入れてくる人が

ほとんどですが、もう一つ誘導目的があります。

 

それは今は他のサロンへ行っている

けれど何か不満や予約が取れないなど、

他店へ行くきっかけが出来た時に

うちのサロンはすぐそばですよ

ここを曲がって〇mいけばありますよ!

という案内を365日24時間案内を

してくれる人がいたらどうでしょうか

それが看板です

 

他店に行こうと思ったときに

相手に検索させず、私のサロンはいかがです?

と常に身近な人へ語り続けてくれるのが看板です

とても有能です

 

あなたも看板によってお店へ

導かれたことはありませんでしょうか

 

3.何屋さんかPR

これはお客様があなたのお店のすぐ近く

まで来た時の看板になります

 

お店に貼ってある看板

駐車場にはってある看板などです

 

この看板はうちのお店は〇〇屋さんです

ということをはっきり伝え

お客様に安心感を与えるための看板です

 

この看板は2通りの役割があるのですが

一つはいつもこのお店の近くを

通勤や生活道路として使っている人に

ここに〇〇屋さんがありますよ!

と分かりやすく存在を伝えること

 

もう一つがネットなどで検索して来た

新規客の人が、いざお店の前まで来て

ここで間違いないな、ここは私が来たかった

〇〇屋さんだ!と最後の安心感を与えることです

 

例えばお店に〇〇屋ということばがなく、

※salon  hair  eyelash   esthe  nail  などのワードでも可

店名がかっこよく書いてあるだけでしたら

どうでしょうか(英表記だったり仏語だったり)

 

日頃近くを通っている人でも

何かオシャレなお店があるのは分かるけれど

ヘアかアイかエステかネイルかよくわからない・・

私が行きたいのはアイだから

違ったら嫌だし、まあいっか・・

などと機会損失しているケースも多々あります

 

またせっかく検索してきてくれた

人がいたとしても、店名だけで〇屋さんか書いていなかったら

ネットにはしっかり書いてあったけれど大丈夫だよね

ここで私のしたい施術はしてもらえるよね・・

と不安にさせてしまいます

 

せっかく選んできてくれているので

最後まで分かりやすく丁寧に店内まで

案内してあげることがおもてなしですよね

 

4.メニューと価格の提示で安心感

お店の前まで来た人に来店前の最後の安心感を与えます

それはメニューと価格です

 

前のblogでお客様があなたのサロンを

選ぶ理由のトップとして価格をあげました

 

お店を選ぶ理由は技術や接客や空間と声が

よくあがりますが価格と立地が最優先です

 

お客様が本当にいい技術を求めているのでしたら

カット1万円、シングル120本2万円

小顔エステ60分8万円

など選びますでしょうか?

一部の富裕層や年に数回しかない特別な日以外は

利用しないのではないでしょうか

特別な日のためのアニバーサリー専門サロンなら

別ですが、日常的に定期的に来て欲しいと思っている

サロンでしたらまずは日頃から通える“価格帯”から

決定します。

 

そしていくら良くても通うのに3時間や4時間も

かかるようなサロンでしたら、これも日常的に

通ってもらうサロンには不向きです

 

ですので、言われてみればそうかと思って

頂けますがお客様がサロンを選ぶ理由は

価格帯と立地から入ります

 

話がそれてしまいましたが

最後の看板はこの価格、または価格帯を

わかりやすくお客様に示してあげることで

最後の安心感を与えます

このお店は私が入っても予算内で収まるサロン

安心して通い続けられるお店なんだ

と思ってもらえます

 

また私がやりたいメニューがしっかりとある

やりたいメニューがこれくらいの価格帯で安心!

など最後の安心感を与えるための看板です

 

これは目の前まで来た人向けですので

文字は細かくても大丈夫です

そのかわりメニューと価格(税込or税別)が

分かりやすく書いてあることが大切です

 

以上が看板の役割となります

 

努力が報われる支援を目指して

IMG_0325

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

5月 17 2018

立地選定のポイント

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林です

 

今回は立地選定についてリクエストを

頂きましたので書いてみたいと思います

 

サロンを出すならどこがいいだろう

まずはここから始まると思います

 

では率直に重要10点を書きたいと思います

 

1.人口ボリュームが多いところ

→一番重要なところですが

ここ長いので難しいと思った人は飛ばしてください

 

まずは人口ボリュームそのものがないとお客が呼べません

欲しい客数が商圏内に必要なだけ存在しているかどうかが重要です

 

ex)

まずは商圏分析で商圏内にどれだけの人口がいるのか調べます

私はいつも無料で使えるJSTATというのを使っています

https://www.e-stat.go.jp/mypage-from-gis/login

 

商圏はサロンであれば

車(時速35km)で15~20分以内が商圏

歩き(時速4km)で15分以内が商圏

自分のサロンを中心に上記の範囲内で人口がどれだけ

いるかがポイントとなります

 

必要な人口数は狙いたい売上で変わってきます

例えば300万円のサロンの場合

客単価5,000円とすると毎月600人のお客様が必要です

マツエクの場合固定の再来率が80%ですので

ざっくりですがこの600人を1.5倍した客数900人が

我がサロンの必要客数と目安にしています

(これは私の観測上です)

 

さらにここから

では商圏内に人口数が何人いれば良いのかといいますと

例えばターゲット人口が

20~50代の女性だったとします

(だいたい20~50代女性は人口の35%ほど)

そのうちマツエクを毎月定期的に行う人が5%だったとします

 

すると

900人÷5%÷35%≒51,500人となります

とにかく必要客数を上記の数値で割って下さい

この51,500人が商圏内に欲しい女性人口数です

 

そして女性は男性人口の約半分ですので

51,500人×2=103,000人

商圏人口が103,000人いれば成り立つと予想します

 

ただしこれは競合がいないことを前提と

しておりますので競合がいれば競合数を上記の数値に掛けます

競合が5店舗でしたら

103,000人×5店舗=515,000人

商圏内に515,000人いれば成り立つと予測します

※300万円サロンが5店舗が成り立つ予測条件です

 

ただ競合がいたとしても

私のサロンは他のサロンよりも競争力が高い!強い!

といった場合はこの数値を下回っても勝負できることになります

現実は商圏内の客数を同じ数で分け合うのではなく

そこは競争で奪い合いますので競争力が高ければ

上記計算より下回ってもいけるということになります

 

※実際には競合数ではなく正確にはベッド数で分配して計算すると

より正確に出ます

 

また美容室の場合は来店周期が3ヶ月で80%とすると

先ほどの1.5倍の2.5倍くらいの3.75倍くらいでみます

600人×3.75=2,250人(カルテ枚数)

 

ターゲット人口が先ほどと同じ

20~65代女性としますと全女性人口の約53%

マツエクと違ってこの女性客の25%が自サロンの趣向に合う

人だと仮定すると

2,250人÷25%÷53%≒17,000

商圏内の女性人口が約17,000人いれば成り立つことになります

 

またそこへ競合数を掛けます(ターゲットがかぶる)

美容室の場合は激戦ですので5~20は掛けることになると思います

例えば競合店が10店舗としましたら

商圏内の女性人口が17,000人×10店舗=170,000人

男女比率が半々とすると

商圏内人口が170,000人×2倍=340,000人で成り立つと予測します

 

※これはあくまで女性の20~65歳に絞り込んだ場合です

男性客や学生などを含む場合はもっと商圏人口は少なくても

成り立ちます。考え方は同じですので計算してみてください。

 

このようにしっかりと立地調査をして

確実に勝ちに行きたい場合は商圏分析を行います

 

2.競合店が少ないところ(ターゲットが被らない)

こちらは先ほどの1のところで説明しましたように

競合が少なければ少ないほど分配される客数が増えますので

有利になります

 

3.人or車の通りがよいところ(生活道路や通勤路が好ましい)

通りが多いところは重要です

昔のように美容室やマツエクサロンが少なく希少価値が

高かったときは隠れ家でも良いのですが

今のように競争が激化している時期では、

よりお客様に認知されやすい場所が大切です

下手をすると永遠に隠れ家になってしまいます

 

またお客様は出来るだけ自分の生活ルーティーン内で

活動したいと思いますので通勤路にある

良くいく店舗の近くにあってついで寄りができる

といった環境が大切です

 

4.近くに同じターゲットで集客力のある商業施設や店舗があるか

今の時代自サロンの力だけで集客していては

広告費がかさばってしまいます

近隣に集客力の高いスターバックスやユニクロ、スーパー、

ドラッグストア、ターゲットに人気なお店などがありますと、

いつものお店へ通ったときに近くにサロンが出来たな!

今度行ってみようかな!と何も広告しなくても来店きかっけを

他店が生んでくれるのでこうした環境は大切です

 

また良いか悪いか別にして上記のような店舗や所業施設があり

駐車場が広い場合は、そこの駐車場をお客様が使ってくれたり

するので駐車場が少なくてもそこで代用が出来たります

※その代わり買い物をしてあげて下さいね

 

5.テナントであればテナントビル自体に集客力があるか

こちらも先ほどの4と同じで例えばテナントビルの場合

駐車場が複数あったりしますので、女性にとっては大切な

駐車場が広い、沢山停めれるなどの好条件がそろいます

 

またテナント自体に集客力があれば自サロンの自力集客だけでなく

テナントビルが集客してくれるので、ここでも広告費が節約できます

イオンやイトーヨーカドーの大型施設も同じです

駐車場も広いし、トイレも共用なので、

1円も生まない作業である駐車場やトイレの掃除はテナント

側がしてくれます

 

6.視認性の良い看板などが出せるかどうか

ここも大切です。いくら通りが多かったり、近くに集客力のある

商業施設や店舗があったとしても自サロンがここにある!

といったPRが出来ていないと素通りされていまいます

 

またデザインや品の良さにこだわるあまり

ロゴだけやオシャレなデザインが目立ち、何屋さんなのか

分からないような表示(字が小さい、かっこいい英語)を

してしまいますと、何やらサロンが出来たっぽいような

ことは分かるけれど、何屋かよくわからないのでスルーしてしまう

といったことが起きてしまいます

 

何屋か分かるようにしっかり書くことと

値段もしっかり外から分かるようにして下さい

オシャレで値段が書いてないような料理屋があったら

怖くて入れないですよね

 

7.居ぬきであれば退店理由が自店も影響するものでないか

たまにあるのですが退店理由が隣のお店の人と人間関係が

悪くて移転したや、行列がすごくて自サロンの目の前まで

並ばれる。飲食店で煙がすごかった。幽霊が出る・・(あるのかな??)

などの理由で退店している場合がありますので

居ぬきの場合は必ず退店理由をチェックして下さい

 

 

8.駐車場が停めやすいか

ここは女性ですので国道沿いなどの時速50kmくらいで走るような

脇にあって駐車場が狭い、またはUの字のラインではなくIの字の

駐車線で隣の車との距離が近すぎて怖いなどとなると

来店自体を控えてしまうようになります

 

女性目線で停めやすいかどうか

右折でなく左折で入りやすいか

毎月通っても苦ではないかのチェックが大切です

 

 

9.人口は増えているか(ほとんど減っている)

人口数は大体減っていることが多いのですが

これから上昇気流が吹くのかどうかはとても大切です

大きなマンションが建つ、新築が増える、駅ができる

イオンやイトーヨーカドーなどの大商業施設ができる

などの予定があれば追い風が吹きますのでチェックしておきましょう

 

 

ここまで条件が揃ったら最後は家賃です

家賃は目標売上に対しての家賃比率となります

サロンにおける家賃比率は5~10%の間で決めたいです

 

めやすとしましては確実に上げられる自信がある売上に対して

の家賃比率になります(家賃÷売上=家賃比率)

6%以下)

即決!儲かります。サロンが初めての人はここくらいを狙いましょう

8%以下)

全然OKです。2店舗目の人はこれくらいでいけます

10%以下)

集客が見込め広告費を抑えることができるなら〇です!

立地も微妙、集客力も微妙で広告費を掛けないと

集客出来ないようでしたら止めておきましょう

12%以上)

ここからはビルや商業施設自体に集客力があり

広告費に最低限(認知度を上げるためくらい)のお金

をかけるくらいで集客が見込めれば〇です

または規模が小さくブランディング目的で旗艦店と

しての店舗で収益自体を目的としていなければ〇

それ以外は家賃を払うための経営になるので

やめておきましょう

 

このように立地は集客が目的になりますので

広告費と兼ね合わせて、どちらにどれくらいかけるのかと考えます

 

立地が良いかどうかは

だいたいこの10点でみます

0001

IMG_0325

サロンオーナーの繁盛を応援する

経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

5月 03 2018

伸び悩むスタイリストへのアドバイス

サロンオーナーの経営コンシェルジュ林です

 

今回は昨日、美容室のMTGにて

話した内容について書きたいと思います

 

これからどのようにして

さらに売上を上げていくのか

という内容のMTGでした

 

サロン経営の売上アップにおいて

最も簡単な方程式は

お客様を増やして

お客様を減らさない

この2つです

 

売上を上げようとなると

よくありますのが

割引によってお客様を集めて売上を

アップさせようという手立てです

 

ホットペッパービューティーや

LINE@やblog、メールなどで告知して

今日の売上を埋めます

 

これは即効性がありますが

根本論の解決にはなりません

 

そもそもお客様が来ない

もしくは足りないということは

現在のサロンの魅力度が

そこまでということです

 

技術の問題もあれば接客の問題

価格の問題、空間快適度の問題

清潔感の問題、利便性の問題

など様々あります

 

これらの問題を解決しない限り

失客もしくは客数が増えずに

横ばいもしくはじりじりと減り続ける

経営状況が続いてしまうことになります

 

昨日はこの状況からどのような

手を打っていくかでした

 

その時にあるスタイリストの子に

何が課題だと思う?

と聞いたときにこのようなことを言いました

 

そもそもお客様がなぜ来てくれているのか

そこが分からなければ手を打てないと言われました

 

この意見はとても分かります

ただこの時に私もとても反省しました

それはこの方が10年もスタイリストとして

現場に立っている人だったからです

 

そして売上アップに長いこと悩んでいました

 

お客様がどうして来てくれているのか

分からなければ手を打てない

間違いない・・

どうしてこんなことを

私も分かってあげられなかったのか・・

反省しました

 

もちろん何度もお客様がなぜ来てくれるのか

何を磨いていかなければ売上は上がっていかないのか

何度も何度もオーナーや私からも伝えていたつもりでした

それが伝わっていなかったんだ

もしくは、ようやくそこに着眼してくれたのか

 

やはりこちらが伝えたいことを伝えるよりも

本人が知りたいことを伝えてあげることが

最も大切であることを再度認識しました

 

人を自分が思うようにコントロールすることは不可能です

ですが本人がしたいことに対して支援することは可能です

誰だって売上を上げたいしお客様を増やしたいです

 

だったらその方法を私のペースで伝えるのではなく

彼のペースで伝えてあげることが大切だと思いました

 

そこで再度私のスタンスを取り直し

彼に質問していきました

 

では今はお客様はどうして来てくれていると思う?

またお客様は何を基準にお店を選んでいると思う?

 

彼は答えました

雰囲気です

次が丁寧な仕事です

そしてなりたいスタイルになれているかです

 

私はさらに反省しました・・

これでは売上は上がらない

お客様に喜んでもらうことができない・・

どうしてここまで

この状況にさせてしまったのか反省しました

 

そこで彼に私は伝えました

現在の成熟段階におけるサロン業界では

お客様がお店を選ぶ基準は決まっています

 

1.価格

2.技術

3.立地

4.雰囲気

5.接客

6.時間

 

これらを説明していきますと

まず価格が最初に来ることに驚かれるかもしれません

通常皆さんは技術だと言われるケースがほとんどです

 

ですがいかがでしょうか

ほとんどの人が言われないと気付かないのですが

まずはサロンを選ぶ大前提に自分の予算枠をいう

フレームがないでしょうか

 

8,000円までならいける

10,000円以下ならいける

20,000円以下なら大丈夫

など絶対的に予算枠がないでしょうか

 

本当に人が技術で選んでいるのでしたら

上手ければ5万円でも10万円でも来ますでしょうか

すべて予算枠内での技術ですよね

ですので選択基準の最初は価格になります

 

そして次が技術です

この技術が価格に対して期待する技術です

これくらいの価格ならこれくらいの技術はあるだろう

といったお客様それぞれで持たれている経験上の感覚や

近隣サロンの技術レベルの相場だったりします

 

ですので私のクライアントでは

必ず競合調査をお勧めしています

近隣の相場を知らずに私は上手いと思っていても

お客様にとっての上手いか下手かは

お客様が通われるサロンの中での比較対象でしか

ないですので、本人が上手いと思っていても

隣のサロンが同じ価格でもっと上手ければ

お客様にとっては上手くないとなってしまいます

 

基本的に技術は進化していきます

他店や新参者のサロンはどんどん成長していきます

過去の経験で上手いと自分なりの判断で納得するのではなく

他店の相場を知り続けるといった行動はとても大切です

 

あと付け加えですが

技術=お客様が望むスタイルとしますので、

望むスタイルを提供し続けるためのメニューの品揃え、

提案するレパートリーも含んだものとさせて頂きます

 

次が立地です

これも実は価格と同じで1番に来てもおかしくない項目です

 

いくら価格も技術も良いサロンがあったとしても

ブライダルのヘアメイクのように

人生において数回しかお世話にならないような

ケースでしたら1時間以上かけて来店しても構わないですが

年に数回も通うサロン、日常のライフスタイルの中に

あるサロンでしたら家の近くや職場の近くなど

来店利便性の高い地域に絞って決めますよね

 

ホットペッパービューティーでも

検索で最初に地域が出ていることでも分かりますよね

立地はそれほど選択基準に影響しています

 

ですのでサロンの立地を選ぶときは

ターゲット層が沢山住んでいる場所で

ターゲット層が通いやすい

見つけやすい場所にあるかどうか

(車で20分以内の移動距離がメイン商圏と考えています)

 

または職場から近い場所

通勤に使っている駅から近い場所にあるかどうかです

(徒歩で10分以内の移動距離がメイン商圏と考えています)

立地はなかなか変えられないので

とても重要な選定要素になります

 

ひと昔前では技術があれば立地が悪くても

隠れ家的なサロンとして口コミで集まると

いった風潮や実際に実績もありましたが

今のどこにでもサロンがあり、

レベルも群を抜いた差別化ができない成熟段階では

来店利便性はとても重要です

 

そして雰囲気

雰囲気は空間における滞在快適度を表していますので

空間が汚かったり匂いがきついところでは

滞在すること自体が厳しいので(特にサロンでは)

とても重要になります

 

またサロンは職場という考えが多く

お客様にお金を払ってもらいもてなす場といった

意識が低いサロンでは手洗い場やカラーブースなどの

水場が汚かったりします

職場や作業場、稼ぐ場所という意識から

お客様をもてなす場として清潔感や装飾による

空間快適度は高めたいです

 

次に接客

ようやくかと思うかもしれませんが

接客は5番目です

よく技術と接客が重要と言われることが

多いのですが、それは価格は大体決まっている

立地も変えれない、雰囲気は今の状態を保つのが前提

といった感じで、努力ですぐにテコ入れできるのが

技術と接客なのですぐに挙がるだけで、

お客様の選択順位として5番目になります

 

ですのでスタッフの子など経営目線でない方から

しますと技術と接客で間違いないかもしれないですね

経営者や本当の幹部クラスとなると

ただしい選択基準を知らないと最初の仕掛けから

失敗してしまうこともあります

 

ただ補足で書いておきますが

接客の重要度が低い訳ではありません

むしろ再来において接客はトップクラスに重要なものと

なりますので重要視して下さい

 

そして最後が時間

こちらも再来においてはとても重要です

いくら技術がよくて価格も適切だったとしても

カットに90分かかる(混んでると意外とあります・・)

カラーに150分かかる

パーマに180分かかる

ストレートに240分かかる

たまにならよいですが毎回これでは

大切な時間ですので通い続けるかどうか考えてしまいます

 

近隣でよいサロンがあれば

すぐにそちらに移ってしまいます

 

といった形でお客様がお店を選んだり

通い続ける理由は基本決まっております

この基準をもとに私、または私のサロンでは

何が足りないかを考えていきます

 

こうした基準を知らずに

あれこれその場で気になることを追いかけて

しまいますと色々と取り組むけれど

時間と共に確かな手ごたえが出てこない

挙句の果てに何をやっても駄目だ・・

やっぱり響くのは割引だけだ・・

などと勘違いしてしまいますので

気を付けたいと思います

 

話は戻り、今回はこの基準を

彼に伝えることで努力したことが

しっかりと結果として現れる

支援をしなければいけないと

改めて思いました

 

努力が報われる環境づくりをモットーに!

 

IMG_0325

サロンオーナーのための経営コンシェルジュ林哲平


0コメント

« 前のページ - 次のページ »